アフィリエイトって怪しいですよね(-_-;)
なんか胡散臭い。
詐欺なんじゃないか?
と言う人もいるし
人に堂々と言えるような
仕事じゃないと思われている。
私は2009年から
アフィリエイトを
学び実践しているのですが、
どうして、アフィリエイトに対して
そんな怪しいイメージを
強く持たれてしまうのか…?
その理由はよく分かります。
それは…↓
アフィリエイトが【怪しい】と思われる理由
「誰でもカンタンに稼げる」という怪しい謳い文句
何を隠そう、私が
アフィリエイトを知ったきっかけも
『○○するだけで月収100万円稼げます!』
という超絶怪しい謳い文句が
書かれた広告だったんですよ(^_^;)

当時の私は、高卒のフリーターで
アルバイトを転々としていて
借金もあったので、
「え?なにそれ…詐欺じゃないの?」
「めちゃくちゃ怪しいじゃん。」
と思いながらも、お金がほしいという欲求に負けて
2万円くらいの情報商材を購入しました。
その教材には
- あなたも情報商材を作って販売しましょう!
- 集客はアフィリエイターに任せればOK^^
的なことが書かれていて、
アフィリエイトについての
解説もあったんですよ。
意外とまともな教材でした(笑)
それで「情報商材は難しそうだけど、アフィリエイトならできそう」と思って、本格的に学び始めたのです。
ネットで、いろいろ調べたり
無料レポートスタンドから
メルマガ登録して
気になったレポートをダウンロードしたり
怪しい情報商材を度々購入したり…(^_^;)
販売ページは怪しいけど
内容は意外とまともな教材もあれば
販売ページは怪しいし
内容もペラッペラな商材もあって
いろんな意味で勉強になりました。
最終的に、独学で実践することに限界を感じて
書店で購入したアフィリエイト書籍の
『著者』が運営しているサイトから
問い合わせメッセージを送って、
その人が運営している
入会金5万円+月額1万円の塾に入り
いろいろ教えてもらったけど
最終的にケンカして
自分一人で試行錯誤して、
なんとかアフィリエイトで
食べていけるようになりました。
↓③参照:失敗は人のせい。成功は自分の手柄にするヤツがいる

実際に、アフィリエイトに
チャレンジしてみて分かったのは
「簡単には稼げない」ということ。
怪しい謳い文句とは裏腹に
実は、かなりまともな『ビジネス』だったんですよね。
ブログにアクセスを集めるのも、
書いた記事をしっかり読んでもらうのも
商品の販売ページに誘導するのも
実際に商品を購入して頂くのも…
めちゃくちゃ難しい(-_-;)
『誰でもカンタンに稼げる』
なんてウソですよ。
でも、ターゲットや
コンセプトを明確にして
ブログを構築していけば、
少しずつ、売れる仕組みができてきて
最終的に『稼げるようになる』のは事実です。
稼げるまでに、少なくとも
半年〜1年はかかりますが…
あきらめずにコツコツ
記事を積み重ねていけば
稼げるようになる日は訪れます。
誰でもカンタンに稼げる
なんて事はありえないけど、
『頑張れば月収100万円も夢じゃない』は事実なんですよね。
1年で月収100万円は、なかなか難しいですが…
2年・3年とコツコツ努力を
積み重ねていけば、十分目指せる数字です。
大変だけど、夢のあるビジネスなんですよ。
↑この言い方もちょっと胡散臭いですね(笑)
汚いやり方を推奨して、お金を稼ぐ『情報商材屋』の存在
私は、これまでに約500万円ほど
コンサル・塾・情報商材に
費やしてきました(-_-;)
これだけ、たくさんのお金を費やしてきたのは
私のベースのスキルが低すぎて
- どのように学んで
- どのように学んだことを、行動に落とし込むのか
これが全くできなかったから
という理由もあるのですが…
↓参照:「学生時代、ちゃんと勉強しとくんだった」と本気で後悔した

実際に、購入した情報商材や
申し込んだコンサル・塾に
【問題があったから】
という理由もあります(# ゚Д゚)!
アフィリエイトには
いろんな稼ぎ方があって
- サイトアフィリ
- ブログアフィリ
- アドセンス
- PPC(広告を出す)
- 外注(記事作成を委託する)
- トレンド
- ゲーム
- YouTube
- 情報商材
などなど、ひと通り
知っておいた方が良いかなと思い
それぞれの稼ぎ方について
情報商材を購入したり
コンサルや塾を受けたりしていたのですが…
「え、それダメじゃない?(倫理的に)」
「いや、それ…ダメじゃない?(法律的に)」
「いや、それ…規約違反だよね?(ASPの)」
「あれ?こことここ、言ってること違わない?」
という感じで、
何かしら、ツッコミたくなる部分が
あったんですよね(-_-;)
なんか信用できないというか
拒否反応出ちゃうというか(笑)
『グレーな事しなきゃ稼げない』
という考えの人が多かったですね(# ゚Д゚)
絶対実践したくない。
だから、学べる(まともな事言ってる)ところだけ学んで、
分からない事を調べて
また情報商材を購入する
という事を繰り返していた
時期があります(-_-;)
最近は、ネットで調べれば分かる事が多いし
YouTubeでも学べるし、
情報商材も真面目な内容のものが出てきたので
少しずつクリーンな方向に
向かってきている…と信じたいです。
汚いやり方でお金を稼ぐ『アフィリエイター』の存在
汚いやり方を推奨して
お金を稼ぐ『情報商材屋』もいれば、
そのノウハウを実践して
お金を稼ごうとする
アフィリエイターもいるんですよね…(-_-;)
- グレーな手法、当たり前
- ASPの規約違反は、バレなければOK
- 売れているものなら、商品の良し悪し関係なく何でも売る
- 一番売れている商品を、ランキング1位にする(ランキング操作)
芸能人のスキャンダルをネタにして
大量にアクセスを集めて
アドセンスで稼ぐ
気持ち悪い美容広告や
不快な表現で煽った広告を
ガンガン出して稼ぐ
などなど。
YouTube広告とか、特に酷いですよね(# ゚Д゚)
薬機法的にも景表法的にも
アウトなはずなんですけど、
何故か「うわぁ…」ってなる
広告をよく目にしますよね…
『稼げれば、何をやっても良い』
という考えのアフィリエイターも
数多く存在しているんです。
そりゃ、アフィリエイト=怪しい
ってなりますよね。
『アフィカス』とか言われちゃいますよ…
もうね、真面目にやってる側からすれば
迷惑でしかないですよ。
ホントやめてほしい(-_-;)
勧誘→アフィリエイト商材を進める【マジの詐欺】
これもホント、迷惑な話ですよ。
- SNSで知り合った人から勧誘される
- 出会い系サイト・マッチングアプリで知り合った人から勧誘される
「スマホで簡単に儲かるよ」
「必ず儲かる。月30万円は確実だよ」
「〇〇さんから教われば、間違いないよ」
みたいな感じで
言葉巧みに、アフィリエイト教材を買わせたり
高額コンサルに申し込みさせようとする(-_-;)
たちが悪いのは、断りづらいような状況を作って
セールスをかけてくる所(# ゚Д゚)
「電話しませんか?」
「〇〇さんと直接合ってみませんか?」
実際に電話したり、直接合って
軽く会話してから
アフィリエイト教材や
高額コンサルを勧められたら…
断りづらいですよね(^_^;)
こういう手口で、売りつけられたら
100%詐欺なので
教材もコンサルも
当然使い物になりません。
押しに負けて
購入してしまった方はもちろん
怪しい勧誘を受けた方、
そういう手口の
詐欺があると知った方が
アフィリエイトに対して
よくないイメージを持つのは
当然だと思います…(-_-;)
アフィリエイトは『怪しい』と思っているあなたへ
アフィリエイトに対して
怪しい・胡散臭いという
印象を持っているあなたへ。
- 「誰でもカンタンに稼げる」という怪しい謳い文句
- 汚いやり方を推奨して、お金を稼ぐ『情報商材屋』がいる
- 汚いやり方でお金を稼ぐ『アフィリエイター』がいる
- 勧誘してくる詐欺師がいる
そりゃ、嫌なイメージが強くなりますよね(^_^;)
汚いやり方をしている人が目立ちますが…
中には、真面目に
アフィリエイトに
取り組んでいる人もいるし、
アフィリエイト自体は
れっきとした『ビジネス』なんですよ。
企業の商品やサービスを
ブログやSNSで紹介して
興味を持った人が、購入したり
申し込んだりすると
報酬がもらえる仕組みなので、
何も怪しい事はありません。
汚いやり方で、稼ごうとする人が
アフィリエイトを利用して
悪目立ちしているから
怪しい・胡散臭いという
イメージが強くなってしまうんですよ(# ゚Д゚)
私は、真面目にアフィリエイトに
取り組んでいます。
必要な人に、必要な情報を届けて
嫌な売り込みなどは一切せずに
ブログで『売れる仕組み』を
構築しています。
↓こちらの記事を読んでいただけたら

意外と泥臭いこと
やってるんだなと
思って頂けるかなと思います。