尊敬する、クラゲブロガー
りゅん(@ryulifeblog)さんが
初めて『アフィリエイト報酬』が発生した喜びと
それによる意識の変化、
記事を書くうえで、気をつけたい事について
↓綴ったブログ記事に感銘を受けました。
この記事の内容が
めちゃくちゃ素晴らしい…!
1人でも多くの【アフィリエイト実践者さん】に読んで頂きたい。
私が、特に感動したのは↓
■記事には責任が発生している
記事で物やサービスを紹介して売れたということは、紹介したという責任が発生しています。
「売れたー。やっほーい」で終わってはいけないのです。
・紹介した物やサービスについて間違ったことは書いていないか?
これからは今まで以上に、記事の内容に注意を払っていきたいです。
・買いを煽るような表現はしていないか?
適当なことを書いちゃダメ!
「売れればいい」なんて気持ちは捨てよう
↑ここです。素晴らしい!!
私は2009年から、アフィリエイトを実践し続けていて
いろんな教材を買ったり
コンサルを受けたり、高額塾に入塾したりと
総額500万円ほど費やしながら
数多くのアフィリエイターを見てきましたが…
残念ながら、りゅんさんのように
誠実な心を持ち合わせている方は、かなり少ないです(-_-;)
大多数のアフィリエイターは、
「稼げれば、何をやってもいい」と思っているんですよ。
責任感なんて欠片もない。
- グレーな手法、当たり前
- ASPの規約違反は、バレなければOK
- 売れているものなら、商品の良し悪し関係なく何でも売る
- 一番売れている商品を、ランキング1位にする(ランキング操作)
こんな奴らばっかりです。
反論すると、暴論が返ってきます(^_^;)
「この表現、まずくないですか?」
⇒強い言葉使わなきゃ売れないでしょ
「これ、ASPの規約違反ですよね?」
⇒そんな事言ってたら稼げませんよ
「この(悪い)商品は、紹介できません」
⇒売れているものを売らなきゃ、稼げませんよ
「ランキング操作って、読者を騙してますよね?」
⇒1番稼げる案件を1位に持ってくるのは、当たり前でしょ?
人の心がなさすぎる…(-_-;)
グレーな手法を取ったり、規約違反をすることが
『カッコイイ』と思っているようで、
正論を言うと、めちゃくちゃバカにされます。
- 売り方にこだわるやつは稼げない
- グレーな手法に手を出さないやつは、ただのビビりだ
- 稼ぎたいんだろ?つべこべ言わずにやれよ
酷い…(-_-;)
彼らの中では『稼げる=正義』なんですよ。
こういう人達が、教材出したり
高額塾を運営したり、コンサルしたりするから
どんどん倫理観のない
アフィリエイターが増えていくんですよ。
だから、アフィリエイトは
ずるい・怪しい・胡散臭いって思われちゃうんだよ…
『アフィカス』とか言われちゃうんだよ…(-_-;)
りゅんさんのように
責任感を持って、誠実に取り組む
真っ当なアフィリエイターさんが、もっと増えてほしい!
↓消費者庁も、ついに動き出しました。
購入した人が、後悔しないように
「買って良かった!」と喜んでもらえるように、
購入を煽るような言葉は使わず
その人にとって、本当に必要なものなのか?
しっかりと考えてもらえるような、アフィリエイト記事を書く人が増えてほしい!
それが『当たり前』と言われるように、なってほしい…!!
私も、責任感を持って
記事を書いていきます。
購入してくれた人に、後悔はさせたくない。
↓このブログ記事を読んで
りゅんさんの『志』に
共感してくれる方は、是非!
一緒に、真っ当なアフィリエイターとして活動しましょう!
誠実に、責任感を持って。
成功のカギは
あなたの心の中に眠っている
【ブログ×SNS×メルマガ】
▼稼ぐ仕組みを作りたいなら▼
Yukiokaメルマガに登録する!