アフィリエイト案件
探し方・選び方のコツは、
『誰に売るのか?』
1人のターゲット・ペルソナを、最初に決めておく事です。
「この人に向けて、役立つ情報を発信していくぞ!」
という、人物像が明確になっていると、アフィリエイト案件がとっても探しやすくなります( ̄ー ̄)ニヤリ♪
しかも、ジャンル問わず
いろんな商品を紹介できるから、
案件選びの自由度も高い!
- 実際、どのように案件を探していくのか?
- 案件を決める時の基準は何か?
- 注意すべき事は何か?
私のブログを例に、詳しく解説していきます^^
アフィリエイト案件の『探し方・選び方』
まずは、ターゲット・ペルソナを決める
アフィリエイト案件を、探しやすくするために
案件選びの自由度を高めて
ジャンル問わず、いろんな商品を紹介するために、
まずは、ターゲット・ペルソナを決める事から始めましょう( ・ㅂ・)و̑ グッ!
<ブログ構築の手順>
- ジャンル・テーマを決める
- ターゲット・ペルソナを決める
- アフィリエイト案件を探す
この流れで行うと、アフィリエイト案件がとても探しやすくなりますし、
その後のブログ記事も書きやすくなります。
商品を売るための導線も作りやすく、大きく稼げるブログを育てる事ができますよ^^
ターゲット・ペルソナを決めるためには
先にブログのジャンル・テーマを
決めておく必要があるので、
↓こちらを実践してから『アフィリエイト案件』探しに入りましょう!
その人は、何を求めている?
ブログのターゲット・ペルソナが決まったら、
- その人が、何に悩んでいて
- どんな情報が知りたくて
- 何を求めているのか?
これを考えていきます。
私のブログの場合は、
<悩んでいること>
- 内向的で、組織や集団に属するのが苦手
- 雇われるのが性に合わない
- 職を転々としていて、将来に対して強い不安感を抱いている
- 自分に自信が持てない(劣等感が強い)
- 収入が不安定
<知りたい事>
- 1人で働ける仕事がしたい
- ネットビジネスに興味がある
- どんな稼ぎ方があるのか知りたい
- 長く安定して、大きく稼ぎ続けられる方法はある?
<求めている事>
- 1人で働ける仕事で、安定した収入を得られるようになりたい
- お金は稼ぎたいけど、怪しいビジネスは嫌
- 人に言っても恥ずかしくないような、真っ当な仕事がしたい
- 仕事にやりがいが持てたら嬉しい
- 自分に自信が持てるようになりたい
- なるべく人と関わらずに、大きく稼げるビジネスがしたい
こんな感じです。
悩んでいる事・知りたいこと・求めていることが分かると、どんな商品を紹介すれば喜ばれるのか、大体分かってきますよね( ̄ー ̄)ニヤリ♪
実際に、私が選んだ
アフィリエイト案件は↓こちら。
<メルマガ>
<仕事効率化>
ブログジャンルが『ネットビジネス』なので
アフィリエイト案件選びの自由度は、もともと高いのですが
『美容系』の案件に関しては、一見関係なさそうですよね。
でも、実はちゃんと
ターゲット・ペルソナに喜ばれるような
作りになっているんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ♪
記事自体は、おすすめのスキンケアや日焼け止めを紹介しているだけなのですが、
ネットビジネスに興味を持っていて
1人で働ける仕事で、安定した収入を得られるようになりたいと思っているターゲットに、
サンプルとして「こんな風に記事を書くと良いですよ」とお届けしたら、喜ばれると思いませんか?
「この人の発信する情報は、信用できるのか?」
判断する材料として『自分の価値観を伝える記事』は役立つので、
自分の価値観を知ってもらい、信頼性を高めることにも、美容系の記事は使えます。
ターゲットの中に、
- スキンケアは必要最低限でいい
- 日焼け止めが苦手
- ファンデーションが嫌い
という人がいたら、もうドンピシャですよね( ̄ー ̄)ニヤリ♪
確実にブログのファンになってくれるはず。
こんな感じで、自分の価値観を伝えて、信頼性を高めるための手段として、商品を紹介するのもアリですよ。
大切なのは、あなたが設定した『ターゲット・ペルソナ』に役立ち、喜ばれるアフィリエイト案件を選ぶこと。
ターゲットに喜ばれる商品であれば
ジャンル問わず、どんな案件でも紹介できます^^
もっと具体例を知りたい!
他にも、どんなターゲットに対して
どんなアフィリエイト案件がマッチするのか?
視野を広げるためにも
もっと具体例をたくさん知りたい!
という方には、ファンブロ!という
ターゲット特化ブログの教材がおすすめです。
私も、この教材で
アフィリエイト案件の
探し方や選び方を学びました( ・ㅂ・)و̑ グッ
案件を選ぶ時のポイントは?
アフィリエイト案件を選ぶ時のポイントは、
『なるべく報酬単価の高い案件を、メインに紹介する』ことです。
Amazon・楽天アフィリや、アドセンスをメインにすると
報酬単価が低いので、大きく稼ぐのが難しくなってしまいます(-_-;)
報酬単価が2,000~5,000円の案件をメインで数件扱って、
Amazon・楽天アフィリをからめていくのがベスト!
アドセンスは、最初から導入しない方がいいですね(大きく稼ぎたい場合は)
「この商品、紹介したい!」アフィリエイト案件があるか確認する方法は?
自分が気に入っていて、ブログで紹介したいと思っている
商品のアフィリエイト案件はあるのか?
確認する方法は、とっても簡単!
- 各ASPの検索窓から調べる
- Google・Yahoo!で『商品名+アフィリエイト』検索する
- Google・Yahoo!で『商品名+口コミ(もしくはレビュー)』検索する
これで、すぐ分かります。
①各ASPの検索窓から調べる
これが、一番オーソドックスな探し方です。
など、各ASPの検索窓から
『商品名』もしくは
『会社名』で検索してみてください^^
検索しても見つからない場合は、
自社運営で、アソシエイトプログラムを運用しているかもしれないので、
②で解説する『商品名+アフィリエイト』検索で確認してみましょう。
「ASPで検索するの、面倒だな(-_-;)」
という場合は、③で解説する『商品名+口コミ(もしくはレビュー)』検索を試してみてください^^
②『商品名+アフィリエイト』で検索する
私も、写真ACのアフィリエイトプログラムは、この方法で発見しました。
↓『写真AC アフィリエイト』で検索すると

自社運営タイプの、アソシエイトプログラムがありました。
新規登録すれば、すぐに利用する事ができますよ^^
③『商品名+口コミ(もしくはレビュー)』で検索する
例として、
↓『ヴァントルテ レビュー』で検索してみますね!

美容系の商品は、アットコスメや有名なメディアが上位表示されている場合が多いので、
↓検索結果2ページ目以降もチェックしてみましょう。

ヴァントルテのレビュー記事がありました^^
実際に、記事にアクセスして
アフィリエイトリンクをチェックしたいのですが…
他人のブログを勝手にスクショして公開するわけにはいかないので(^_^;)
↓私のブログ記事を参考にして下さい

テキストやバナーリンクにカーソルを合わせると、赤枠のようなURLが表示されます。
『https://px.a8.net~』となっているので、A8.netにアフィリエイト案件があるという事が分かります^^
<ASPの飛び先URL>
- 【A8】http://px.a8. net
- 【afb】http://t.afi-b. com
- 【バリューコマース】http://ckjp.ap.valuecommerce. com
- 【アクセストレード】http://h.accesstrade. net
↑このように、各ASPでURLが異なるので
飛び先URLを確認すれば、どこのASPで扱っているのか一目で分かりますよ( ̄ー ̄)ニヤリ♪
あなたが紹介したい商品の
- 商品名+口コミ
- 商品名+レビュー
で検索して、飛び先URLを確認してみて下さい( ・ㅂ・)و̑ グッ!
『ASP・自社運営・個人運営』それぞれの案件を活用しよう!
アフィリエイトといえば、
広告主とアフィリエイターを仲介してくれる、ASPを利用するのが一般的ですが、
自社でアソシエイトプログラムを運用している『自社運営タイプ』や
個人で導入している『個人運営タイプ』もあるので、
↓この方法を使って
- 各ASPの検索窓から調べる
- Google・Yahoo!で『商品名+アフィリエイト』検索する
- Google・Yahoo!で『商品名+口コミ(もしくはレビュー)』検索する
『ASP・自社運営・個人運営』
それぞれの案件を活用していきましょう( ・ㅂ・)و̑ グッ!
↓例として、このブログで掲載している案件を紹介しますね。
<ASP>
- エックスサーバー
- スキンピールバー
- 楽天の商品
<自社運営>
- 写真AC
- メルマガ配信スタンド『マイスピー』
新規登録すれば、すぐに利用できます^^
<個人運営>
- ファンブロ!
- ゆるせど
教材を購入したら、アフィリエイト権利が得られます。
『ASP・自社運営・個人運営』
それぞれのアフィリエイト案件を活用して、
あなたが紹介したい商品を、積極的に扱っていきましょう( ・ㅂ・)و̑ グッ!
案件を選ぶとき、注意すべき事は?
アフィリエイト案件を選ぶ時に、注意すべき事は
- 商品ページが、購買意欲をそそらない案件は扱わない
- 承認率が60%以下の案件は扱わない(aspの場合のみ)
- 情報商材を扱う場合、もしもアフィリエイト・Amazonアソシエイトは利用できない
この3つです。
①商品ページが、購買意欲をそそらない案件は扱わない
アフィリエイトの役割は、商品を紹介すること。
商品を販売するのは
広告主さんのお仕事です。
なので、あなたがどんなに頑張って、その商品の魅力を伝えても
商品販売ページ(LP)が微妙だったら、
「う~ん…なんか違うなぁ」
「なんか買いづらいな。やっぱやめよう」
と、購入をためらわれてしまう可能性大です(-_-;)
<避けるべき商品ページ>
- 購入や申込みのボタンがどこにあるか分からない
- 見た目が良くない
- なんか怪しい
あなたが、実際に商品ページを確認したとき
「これは買いづらそうだな…」
と思ったら、ほぼ間違いなく『微妙な商品ページ』です。
あなたが、とっても気に入っている商品だったとしても、扱わない方が良いでしょう(^_^;)
私も過去に、微妙な商品ページだけど気に入っていた商品があって
頑張って紹介していたことがあるんですけど…ダメでした(-_-;)
いっぱいアクセスされてるのに、全然売れない。
どんなにその商品の魅力を伝えても
クリック率が上がるばかりで、売上げは全く上がらないという
悲しい失敗経験があります( ノД`)シクシク…
商品販売ページ(LP)が微妙な
アフィリエイト案件は、扱わないように注意してください(^_^;)
②承認率が60%以下の案件は扱わない(ASPの場合のみ)
『承認率』とは、発生した成約(売り上げ)が確定する確率のこと。
売り上げが発生しても、
- キャンセルになった
- 重複による成約だった
- 期日以内に振り込みがない
- 受け取り拒否された
こういう理由で、非承認になる場合があります。
<承認率の計算式>
(確定件数÷発生件数)× 100 =承認率
自社運営・個人運営のアフィリエイト案件については、特に気にする必要はありませんが、
ASP案件の場合、たま~に承認率がめちゃくちゃ低いアフィリエイト案件があります(-_-;)
承認率70~90%の案件が望ましく、60%以下の案件は扱わないほうが良いです。
せっかく売り上げが発生しても
承認されなかったらガッカリですよね(-_-;)
なので、案件の承認率は
最初に確認しておきたいところ。
でも…A8.netやafbでは
残念ながら、ある程度の報酬額を出せる、レベルの高い『敏腕アフィリエイター』しか承認率を確認できません( ノД`)シクシク…
最初から承認率を確認できる
ASPは↓この2社です。
バリューコマース
- レントラックス
レントラックスは、紹介がないと
登録できないクローズドASPですが
『アフィリエイトフレンズ』という、
アフィリエイターとASP・広告主をつなぎ、クローズドASPを紹介してくれる
サイトに登録すれば、レントラックスに登録する事ができますよ( ̄ー ̄)ニヤリ♪
無料なので、是非登録してみてください。
私も利用しています^^
⇒『アフィリエイトフレンズ』に登録する!
③情報商材を扱う場合、もしもアフィリエイト・Amazonアソシエイトは利用できない
これは、私の失敗談なのですが…
このブログで情報商材を紹介していたら、
もしもアフィリエイトさんから
↓サイト登録削除のご連絡が来てしまいました(´;ω;`)ブワッ
その後、各ASPの禁止事項を改めて確認してみたところ、
Amazonアソシエイトも、情報商材の掲載がNGだったんです。
他のASPは、真っ当な情報商材ならOK!
なので、私はこのブログで
Amazonの商品が紹介できません(^_^;)
アフィリエイト案件で、情報商材を扱う場合は
- もしもアフィリエイト
- Amazonアソシエイト
が利用できなくなりますので、ご注意を(-_-;)!
『売れる案件かどうか』は、気にしなくていい!
一般的に、アフィリエイト案件を選ぶ時は、
「売れる案件を選ぼう!」
「ブランド力が高い案件を選ぼう」
「広告に力を入れている案件を選ぼう」
これが鉄則。当たり前。
売れない案件は、扱わないようにしましょうと言われています。
確かに、売れているアフィリエイト案件は、売りやすいです。
広告に力を入れていて、ブランド力の高い商品と、
世間に全く認知されていない商品。
どちらの方が、売りやすいかと言われたら…
そりゃあブランド力の高い方に、決まっていますよね。
でも、最初にターゲット・ペルソナを設定して
「この人に向けて、役立つ情報を発信していくぞ!」
という人物像が明確になっている場合、商品の認知度って、実はあまり関係なかったりします。
考えてみてください。
あなたの価値観や考え方に共感して、
「この人の発信する情報は信頼できる」と信頼を寄せてくれている読者さんに、商品を紹介したとします。
読者さんは、その商品の購入を
『認知度が高いか、低いか』で決めるでしょうか?
世間的に全く認知されていない商品であったとしても、
あなたが紹介してくれた商品だからと
興味を持って、購入を検討してくれるのではないでしょうか?
あなたが、
「この人に向けて、役立つ情報を発信していくぞ!」
と思って、心を込めてブログを構築していれば、
売れている案件だろうが、そうでないアフィリエイト案件だろうが、関係なく売れるんですよ。
なので『売れる案件かどうか』は、考えなくてOKです^^
あなたが紹介したい商品で
購入しやすい商品ページになっていれば、
売れる案件かどうかは気にせずに、そのアフィリエイト案件を選んでくださいね。
【まとめ】アフィリエイト案件の『探し方・選び方』
アフィリエイト案件
探し方・選び方のコツは、
『誰に売るのか?』
1人のターゲット・ペルソナを、最初に決めておく事です。
ターゲットを決めたら、その人が
- 何に悩んでいて
- どんな情報が知りたくて
- 何を求めているのか?
これを考えて、ターゲットに喜ばれそうな商品を探していきましょう。
ターゲットに喜ばれる商品であれば
ジャンル問わず、どんな案件でも紹介できます^^
どんなターゲットに対して
どんなアフィリエイト案件がマッチするのか?
具体例をたくさん知る事で
もっと視野を広げたい!
という方には、ファンブロという
『ターゲット特化』ブログの教材がおすすめです。
私も、この教材で
アフィリエイト案件の
探し方や選び方を学びました^^
案件を選ぶ時のポイントは
なるべく報酬単価の高い案件を、メインに紹介すること!
報酬単価が2,000~5,000円の案件をメインで数件扱って、
Amazon・楽天アフィリをからめていくのがベストです。
<アフィリエイト案件の探し方>
- 各ASPの検索窓から調べる
- Google・Yahoo!で『商品名+アフィリエイト』検索する
- Google・Yahoo!で『商品名+口コミ(もしくはレビュー)』検索する
<案件を選ぶときの注意>
- 商品ページが、購買意欲をそそらない案件は扱わない
- 承認率が60%以下の案件は扱わない(aspの場合のみ)
- 情報商材を扱う場合、もしもアフィリエイト・Amazonアソシエイトは利用できない
『売れる案件かどうか』は、気にしなくてOK!
あなたが「この人に向けて、役立つ情報を発信していくぞ!」と、心を込めてブログを構築していれば、
商品の認知度は関係なく、売れます( ̄ー ̄)ニヤリ!
- ブログジャンル
- ターゲット・コンセプト
- 売る商品(アフィリエイト案件)
ここまで決まったら
次は、ブログの『タイトル』決めに入ります。