ブログを開設したら
記事を書き始める前に
『サイト設計』を行いましょう。
その日の気分や
思いつきで記事を書いていると、
輪郭がぼやけて、何を伝えたいのか分からないブログになってしまいます(-_-;)
- 誰に、何を伝えたいのか?
- その人が求めている情報は?
- その人と『商品』を繋ぐ導線は?
ターゲットとなるユーザーが
情報を受け取りやすいように整理しておくと、
読者から喜ばれ、
検索エンジンからも良い評価が得られますよ^^
大きく稼ぎたいなら、サイト設計はめちゃくちゃ大切!
どのように設計すれば良いのか
手順を詳しく解説していきます( ・ㅂ・)و̑ グッ
サイト設計のやり方・手順
最初に決めておく事
サイトの設計図を作るために
↓必ず必要になるのは、こちら。
どんな情報を発信するのか、どんな人に届けたいのか、
どんな『商品』を紹介すれば、その人は喜ぶのか?
これらを最初に決めておかないと、サイトの設計図は作れません。
サイト設計を行う上で、必ず必要になるので
しっかりと決めてから、設計図を作って行きましょう( ・ㅂ・)و̑ グッ!
ゴールから逆算して、設計図をつくる
大きく稼げるブログを作りたいなら、
ゴール(商品が売れる)から逆算すると、効率よく設計図が作れます( ̄ー ̄)ニヤリ♪
あなたのブログで、1番
メインで紹介したい商品は何ですか?
その商品を紹介するための導線を、まず作りましょう。
導線づくりに必要な記事は、大きく分けて2種類あります。
- 【成約記事】商品の売り上げに直結する記事
- 【集客記事】ターゲットと商品を繋げる記事
成約記事は、キラーコンテンツとも呼ばれていて
レビュー・比較ランキング・おすすめ○選など、商品の魅力をしっかり伝えて、申し込みをしてもらうのが目的の記事です。
集客記事は、ターゲットが求めているコンテンツをお届けしつつ、
その人の悩みを解消する『手段の1つ』として
アフィリエイトする商品やサービスを紹介する(成約記事へ誘導する)目的で作成します。
サイト設計の段階で決めるのは、
- 狙うキーワード
- どんな情報を伝えるか(ざっくりと)
- 記事を入れるカテゴリ
この3つです。
キーワードは、集客の入口です。
あなたの書いた記事を、必要な人に読んでもらうためには、
集客の入口となるキーワードを用意して
「あなたの求めている情報は、ここにありますよ!」とアピールして、記事を見つけてもらう必要があります。
ターゲットが探している情報と、あなたの記事を繋げる
『適切なキーワードは何か?』
サイト設計の段階で、決めておきましょう( ・ㅂ・)و̑ グッ
『そのキーワードに対して、どんな情報を伝えるのが適切なのか?』
ざっくりでいいので、まとめておくと
後々、記事を作成する時にラクです^^
『書いた記事を、どのカテゴリに入れるのか?』
最初に決めておくと、効率な循環経路をつくれるので
ブログの全体のまとまりが良くなりますよ。
例として、私のブログの場合
私のブログの場合、
1番メインで紹介したいのは
『ファンブロ!』という
ターゲット特化ブログの教材になります。
この教材を紹介するために、
↑このような導線を考えました。
集客の入口として、選んだキーワードはこの3つ。
- 【ファンブロ レビュー】何を学べる?実践してみてどうだった?
- 【ファンブロ 実践記】①②③…と、何を学び・考え・どんなことを実践したのかまとめていく
- 【アフィリエイト 稼ぐ 難しい】たくさん悩んで苦労した話→教材の紹介へ繋げる
↓カテゴリは、このように決めました。
このように、まずは
1番メインで紹介したい商品の
- 成約記事・集客記事
- 狙うキーワード
- どんな情報を伝えるか(ざっくりと)
- 記事を入れるカテゴリ
これらを決めて、2番・3番…と
『優先順位』をつけながら、他の商品についても決めていきましょう!
1番・2番・3番…『優先順位』をつけながら設計していく
紹介する商品は、複数ありますよね?
1番メインで紹介したい商品
2番・3番・4番…と優先順位をつけながら、
- 【成約記事】商品の売り上げに直結する記事
- 【集客記事】ターゲットと商品を繋げる記事
- 狙うキーワード
- どんな情報を伝えるか(ざっくりと)
- 記事を入れるカテゴリ
これらを、決めていきましょう!
理想的な『ブログ構造』とは?
- カテゴリ分けをして、記事が適切に分類されている
- シンプルな階層構造になっている
これが、理想的なブログ構造です。
読者が「自分が今、ブログ内のどこにいるのか?」分かりやすいように、
「このカテゴリには、こういうジャンルの記事が入っていますよ」と、記事をしっかり分類しておきましょう^^
あまり細かすぎると、逆に分かりづらいので
カテゴリの階層構造は、シンプルにしておくのがベストです。
例として、私のブログは
↓このようなカテゴリ分けになっています。

パッと見て、どこに何があるのか分かりやすいですよね( ̄ー ̄)ニヤリ
こんな感じで、シンプルな階層構造のカテゴリを先に作っておくと、
記事を投稿するときの、分類作業がラクになりますよ^^
【まとめ】サイト設計は、ゴールから逆算すべし!
サイト設計は、とっても重要!
- 誰に、何を伝えたいのか?
- その人が求めている情報は?
- その人と『商品』を繋ぐ導線は?
ターゲットとなるユーザーが
情報を受け取りやすいように整理しておくと、
読者から喜ばれ、
検索エンジンからも良い評価が得られます^^
サイトの設計図は、
ゴールから逆算すると効率よく作れますよ。
まずは、あなたのブログで
1番メインで紹介したい商品から
- 成約記事・集客記事
- 狙うキーワード
- どんな情報を伝えるか(ざっくりと)
- 記事を入れるカテゴリ
これらを決めたあと、2番・3番…と
優先順位をつけながら
他の商品の導線も考えていきましょう。
『サイト設計』が完了すると、
頑丈なブログの土台ができあがるので
後の記事作成が、とってもラクになりますよ^^!