これは仮説ですが、もしかしたら『カニバリ』では?
と思うことがありました。
<カニバリとは?>
複数のページが、同じ(あるいは非常に似通った)キーワードで『共食い』している状態のこと。
カニバリゼーションの略で、元々マーケティング用語として使われている言葉です。
どのキーワードに対して、
どのページを表示すればいいのか?
検索エンジンを混乱させてしまっている状態のことを、カニバリ(カニバリゼーション)と言います。
このブログは、まだ開設してから2ヶ月半程度。
ドメインパワーは弱く、圏外に飛んだり
50~90位のあたりをウロウロさまよったりしている
↓このキーワードの検索結果
ファンブロ
ファンブロ レビュー
何故かレビュー記事よりも
↓こちらの記事の方が、上の順位で表示されているんですよ。
【ファンブロ!実践記⑥】ゆらゆら動く椅子・レビュー記事の作成過程
↓このキーワードで検索すると
ファンブロ レビュー Yukioka❆
↓この順番で表示されます。
- 【ファンブロ!実践記⑥】ゆらゆら動く椅子・レビュー記事の作成過程
- 【実践⑤】いざ!ファンブロのレビュー記事を書こう
- 【ファンブロ!レビュー】自分の強み×ターゲット特化は『無敵』
1番上位表示させたいレビュー記事が、3番目に表示されているΣ( ̄□ ̄|||)
これを見て、私は『カニバリ』を疑いました。
そこで、試しに【実践記⑤⑥】のタイトルを変更!
- 【ファンブロ!実践記⑤】実際に記事を書いてみた
- 【ファンブロ!実践記⑥】ゆらゆら動く椅子の記事『作成過程』を解説
『レビュー』という文言を削除すれば、カニバリすることなく、レビュー記事の方が上位表示されるのではないかと考えました。
『ファンブロ!実践記』の文言については、おそらく深刻なダメージはないと思うんですよね。
削除してしまったら、何の記事なのか分からなくなるので、カニバられたら困るというのが本音なのですが…(^_^;)
おそらく、Google検索エンジンは
この教材の『実践記をまとめていますよ』という、タイトルの意味をくみ取ってくれると思うんですよ。
何記事かまとめて上位表示される事はあっても、カニバリで(共食いし合って)順位を落とす事はないと考えています。
『レビュー』の場合は
タイトルに同じ文言が含まれている上に、
タイトルの意味が、3記事それぞれ
独立している状態だからカニバってしまっているのかな?と思うんですよね。
- ファンブロのレビュー記事
- ファンブロのレビュー記事を書いた実践記
- ファンブロをもとに『商品のレビュー』記事を書いた実践記
↑こんな感じで、それぞれのタイトルの意味が異なり、独立している状態。
だから、実践記⑤⑥のタイトルから『レビュー』という文言を削除してあげれば、
レビュー記事が、上位表示されるようになるのではないかと考えました。
<タイトルを変更するのは、問題ないのか?>
すでに検索流入が多い場合は、
タイトルを変更する事で、アクセス数が減少してしまうリスクがあります。
ですが、現時点でのアクセス数は非常に少ないので
タイトルを変更する事に対して、特に問題はないと判断しました。
タイトルを変更したら、サチコさん(Search Console)に「変更したから確認してね」と知らせます^^

変更したURLを、改めて『インデックス登録をリクエスト』したら作業完了です( ・ㅂ・)و̑ グッ
私の仮説(カニバリ)は当たっているのか?
ファンブロ!のレビュー記事は上位表示されるのか?
果たして…!?
結果が出たら、またご報告しますね^^
<追記>
この記事を書いた
2ヶ月後、無事カニバリが解消されて
【ファンブロ! レビュー】で
55~60位をウロウロするぐらいの
順位まで上がってきました^^!