ファンブロには
1つだけデメリットがあります。
デメリットと解決策はこちら
【ファンブロ!実践記⑪】でお話していた
『カニバリ』問題が解消されて
ファンブロ! レビュー
というキーワードで
55~60位をウロウロするぐらいの
順位まで上がってきたので、
今のうちに、集客記事からレビュー記事への『誘導率』を上げておこうと思い、ブログ内の至るところに仕掛けを施しました。
仕掛け前の誘導率は11%
仕掛け後は、22%まで
上げることができましたよ^^
どこに、どんな仕掛けをするのが1番良かったのか?
実践記を紹介していきます!
誘導率を『22%』に上げるために、やったこと
まずは、目標数値を設定
私、Yukioka❆は
数字が大の苦手なので(-_-;)
目標数値なんて書きましたが
そんなカッコイイ、知的な分析はできません(笑)
ものすご~く、ざっくりした目標を立てます。
<目標>
- 誘導率:20%
- 直帰率:69%以下
- 平均セッション時間:3分以上
※誘導率=レビュー記事のアクセス数÷総アクセス数×100
これは、10月のアクセス解析データを参考にして決めました。
<10月のアクセス解析>
- 誘導率:11%
- 直帰率:60%
- 平均セッション時間:5分41秒
※10月21日までは、Twitterの固定ツイートに『レビュー記事のURL』を設置していたので、プロフィールページに変更した後【22~31日】のアクセス解析データです。
今のところ、アクセス数の80%が
Twitter+ピンタレストからの流入なので、
直帰率は60%と
やや高めの数字になっていますが
検索エンジンからの流入が増えれば、40~50%あたりで落ち着いてくるのではないか?と考えています。
なので、現時点では直帰率が70%を超えなければOKかなと、ちょっと甘めに設定しています。
誘導率を11%→20%に上げるとなると、
ブログの回遊率(1訪問あたりの ページ ビュー数を表す指標)は、若干下がってくると思うので
その分、平均セッション時間も短くなるかな…?
と考えて『3分以上』あればOKと、設定しました。
- 誘導率:20%
- 直帰率:69%以下
- 平均セッション時間:3分以上
この数値を目標に、ブログ内の
至るところに仕掛けを施していきます( ̄ー ̄)ニヤリ!
目立つところから、攻めていく!
まずは目立つところから、攻めていこうという事で
- インフォメーションバー
- 各カテゴリページのTOP
このあたりから仕掛けていきました^^
↓ヘッダー画像の下に、インフォメーションバーを設置して

↓各カテゴリページのTOPに、このような文言を追加



結果、ほんの少しだけ
『0.1%』誘導率が上がりました。
インフォメーションバーの文言を
もっと強めにすれば、さらに誘導率上がりそうですが…
その分、怪しさも増してしまうので却下(^_^;)
なるべく、自然な流れで誘導したいので。
CTAを設置したけど…これは失敗だった(-_-;)
CTAは「Call To Action」の略で
日本語だと「行動のきっかけ、行動を誘引するもの」という意味になります。
ブログの訪問者を、具体的な行動に誘導するために
↓テキストや画像で、装飾を施したリンクを『記事下』に設置しました。

見た目は悪くないと思うし、CTAを設置した事で、誘導率は上がったのですが…
同時に、直帰率も上がってしまいました(-_-;)
- 誘導率:18%
- 直帰率:79%
もっと見せ方を工夫すれば
直帰率を下げつつ、誘導率を上げられるかな?
とも考えたのですが…
残念ながら、今のところ
それを実行できるだけの
美的センスを、持ち合わせていないので却下(^_^;)
記事下に『テキストリンク』を設置したら、誘導率22%に!
CTAの設置が、失敗に終わったので
シンプルに『テキストリンク』で
なんとか誘導率を上げられないか工夫したところ、これが大成功!
各カテゴリごとに、テキストやリンク先を若干変えています。
↓ファンブロ!実践記の記事下

↓アフィリエイトの記事下

↓ネット集客の記事下

↓メルマガ配信の記事下

↓感情の記録❆(日常の体験談/雑記)記事下

↓これ良かったよ!(私が愛用している商品の紹介)記事下

いろんな文言や見せ方で、テストした結果
一番、反応が良かったものを採用しました^^
ちなみに、ボツ作は…


一部ですが、こんな感じでした。
パッと見て『行動を促せる文言』を考えるのって、難しいですね。
かなり苦戦しました(-_-;)
<テキストリンク設置後>
- 誘導率:22%
- 直帰率:71%
誘導率が、目標の20%を超えたっ!嬉しい!!
あとは、直帰率がもう少し下がってくれたら目標達成です( ̄ー ̄)ニヤリ♪
関連記事の『デザイン』を変更したら、直帰率が68%になった
今まで、関連記事のデザインは
デフォルトで設定されていた
『スライドスタイル』を使用していたのですが、

試しに『マガジンスタイル(3カラム)』に変更してみたところ、直帰率が71%→68%まで下がりました!
目標の直帰率が69%以下なので、ギリギリ合格ですね。
↓PCだと3カラムで表示されて

↓スマホだと2カラムで表示されています。

(ちなみに、テンプレートは『JIN』を愛用しています^^)
【まとめ】これで、ブログの土台が『より強く』固まった!
<最初に設定した目標>
- 誘導率:20%
- 直帰率:69%以下
- 平均セッション時間:3分以上
<実践結果>
- 誘導率:22%
- 直帰率:68%
- 平均セッション時間:3分13秒
※誘導率=レビュー記事のアクセス数÷総アクセス数×100
いやー長かった。やっと終わった(-_-;)
ブログ内の、どこにどんな
仕掛けをするのが1番良いのか?
ベストな仕掛けを探るのに
『3週間弱』かかってしまいました(^_^;)
なので、この記事が11月の初投稿(笑)
それでもアクセス数は、少しずつ増えてくれています( ̄ー ̄)ニヤリ
↑これがブログの旨味♪
これまでに積み上げた記事たちが、しっかり仕事してくれていますよ。
ファンブロ!【レビュー記事】への
誘導率を22%まで上げる事ができたので、
あとは、マイペースに記事を投稿しつつ
Twitter・ピンタレストを活用して、集客の柱をより頑丈にしていけばOK!
ブログの土台が、より強く固まりました^^
Twitterは、かなり習慣化できてきているので
ピンタレストにも本腰をいれて、習慣化できるようにしたいな。
画像作るのが、難しいんだよなぁ(-_-;)
誰か、私にセンスを…!(笑)
はい。修行しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
