指定したキーワードの
順位を追いかけてくれる
検索順位チェックツール【GRC】
『Google・Yahoo・Bing』
それぞれの検索順位を計測することができて、
シンプル・安い・使いやすいと
三拍子揃った優秀なツールです^^
そんな【GRC】の使い方について
詳しく解説していきますね!
【GRC】基本的な使い方
キーワードの検索順位を測定する
GRCは、シンプルなツールなので
操作はとっても簡単。
左上の『編集』から
『項目新規追加』をタップして

- ブログ名
- ブログのURL
- チェックしたいキーワード
を入力して
OKボタンをタップしたら
キーワードが登録されるので、

あとは↓ボタンをタップすれば測定開始!

簡単ですよね。
基本的な使い方は
- 毎日、検索順位を測定する
- 新しく記事をアップしたら
GRCに『狙っているキーワード』を登録する
この2つです。
他にも、複雑な分析ができる
ステキな機能も備わっていますが、とりあえずこれだけやっておけば十分ですよ。
私も、これしかやっていません。
分析とか超絶苦手なので(^_^;)
どのページが『検索結果に表示』されているのかを確認する
GRCは、ブログトップページの
URLを登録すれば
下層のページ(各記事のURL)はすべて計測対象になるのですが…
デフォルトのページだと
登録したトップページのURLしか表示されません。

これだと、どの記事が
検索結果に表示されているのか分からないですよね(-_-;)
そこで↓『ランクインページ』というタブをタップします。すると…

ちゃんと、どの記事が
『検索結果に表示』されているのかを
確認できるんです。
Google・Yahoo・Bing
各検索エンジンごとの結果を
表示することもできますよ。

基本的には、デフォルトのページで
計測結果を確認しつつ
「このキーワード、どの記事が
検索結果に表示されてるんだろう?」
と思ったときに、タブをタップして確認する
という使い方がおすすめです。
突然の「どうして?」を解決する
GRCで、毎日検索順位をチェックしていると
急にアクセスが『減った』とき
「どうして?」を
解決するのに役立ちます。
自分のブログに、毎日どれくらい
アクセスが集まっているのか?
気になって、毎日どころか
数時間に1回レベルで
Googleアナリティクスを確認するのって、ブロガーあるあるですよね^^
「今日は、検索エンジン経由のアクセス多いな」
「お!今日も昨日と同じくらい来てる」
「だんだんドメインパワーついてきたのかな?」
「よし!このまま、どんどん増えていけーーーっ!」
と思っていたら…
「あれ?急にどうした?昨日の半分しかアクセスこないぞ」
みたいな時ないですか(^_^;)?
「え、何…?なんかのペナルティ?」
「Googleアップデートの影響?」
って、不安になっちゃいますよね。
こういう時に、GRCが役立つんですよ。
毎日GRCで、検索順位をチェックしていると
昨日と比べてどれくらい
『上がったか・下がったか』を矢印で表示してくれます。

順位に変動がなければ、単純に
「(狙った)キーワードで検索している人が少なかった」という事になりますし、
5位→17位に下がったとかなら
「順位が下がったから、アクセス数が減った」ということが分かります。
この場合、上位のライバルサイトをチェックして
自分の記事に足りない部分を
リライトで補強すればOK。
もし、50位下がった・圏外になった
というキーワードが多かったら…
【Googleアップデートによる影響】である可能性大です。
不安になって、いろいろ手を加えたくなるかもしれませんが、
一時的に大きく下がって
その後、徐々にもとの順位に戻ってくる
という事もあるので、
1〜2週間は何もせずに様子を見ましょう。
今ある記事に手を加えるよりも、
新しく記事をアップしていくほうが懸命です。
↑このように、
急にアクセスが減って
「どうして?」と
焦って不安になったとき…
GRCで、毎日検索順位をチェックしていれば
【数字の変化】が
解決の糸口に繋がります。
もし、検索順位をチェックせずに
アクセス解析だけを見ていたら…
どうして急にアクセスが減ったのか
分析することができず、わからない状態で
どうすればいいのかも分からず…
何もできずに手が止まり
そのまま挫折しまうかもしれません(-_-;)
GRCで、毎日検索順位をチェックして
突然の「どうして?」に備えましょう。
ブログのモチベーションを上げる
新規ドメインで、ブログを開設すると
『ドメインパワー0』の状態からスタートするので、
Google検索エンジンに
なかなか評価してもらえず
最初の数ヶ月〜半年くらいは
悲しいほど、検索エンジン経由のアクセスが集まりません(-_-;)
この辛い時期を、いかに乗り切れるかが勝負!
なんとか、モチベーションを保ちつつ
コツコツ記事を
積み重ねていかなければ、
ブログで結果を出すことはできません。
そこで、役立つのが【GRC】!
毎日検索順位をチェックしていると
「あー、今日も全部圏外か…」
「お!86位。順位が出ただけでも嬉しい」
「わぁ!24位のキーワードある!やった」
「えー…昨日24位だったのに今日圏外。どゆこと?」
みたいな、ちょっとした変化に
一喜一憂できます。
最初は、ドメインパワーが激弱なので
検索順位の振り幅が大きくなるんですよ。
24位→圏外→16位→圏外→圏外→圏外
「なんで!?」
みたいな(笑)
謎のジェットコースター期間があるんですよね。
でも、コツコツ記事を積み重ねていって
ドメインパワーが少しずつ上ってくると
検索順位の動きが、だんだん緩やかになってくるんですよ。
93位→86位→77位→75位→70位→69位
みたいな感じで、少しずつ
じわじわ順位が上がってきます。
69位→74位→70位→72位→67位
みたいに、上がったり下がったりを繰り返しながら
少しずつ検索順位が上がってくるんです。
60位・70位なんて
まだまだ誰にも読んでもらえない
『アクセス0』の状態ですが、
この検索順位の動きを見ていれば
「大丈夫。少しずつ上ってきてる」
「このまま続けていれば、上位表示できる日がくる!」
と思って頑張れますよね。
アクセス解析だけ見ていたら、
【ずっと0のまま】
誰にも読んでもらえていない状態です。
これが何ヶ月も続いたら
誰だって、心折れますよ。
「こんなに頑張って記事書いてるのに…」
「このまま続けて、本当に稼げるようになるのかな…」
メンタル病みます(-_-;)
こういう時、少しでも何か変化があると
本当に助かるんですよね。
GRCで、毎日検索順位をチェックすることは
『ブログのモチベーションを上げる』
ことに役立つのです。
【GRC】料金プランは『ベーシック』or『スタンダード』がおすすめ^^
GRCの料金プランは
- ベーシック
- スタンダード
- エキスパート
- プロ
- アルティメット
この5つになります。

個人ブロガーの場合は、
『ベーシック』か『スタンダード』
どちらかを選べば十分ですよ^^

URL数は
1ページ・1URLではなく
1ブログ・1URLなので、
ブログのトップページのURLを登録するだけで、全ページが計測対象になります。

検索語数は
登録するキーワードの数。
- ブログ
- ブログ 稼ぐ
- ブログ 稼ぐ アフィリエイト
1語でも2語でも3語でも
『1キーワード』とカウントされます。
なので、
順位チェックしたい
ブログが1つ(1URL)だけで
「登録するキーワードが500以上になるなんて、1〜2年後くらいじゃないかな?」
という場合は『ベーシック』でも、しばらくは事足りるはず。
ただし、登録するキーワードが500以上になった段階で
- 新たに必要なライセンスキーを購入する
(スタンダードプランで申し込む) - 不要になった月払いライセンスを解約する
(ベーシックプランを解約する)
という手続きが必要になります。
これが面倒に感じる場合は、
最初からスタンダードプランで
申し込む事をおすすめします。
<↓参考サイト/SEOツールラボ>
複数ブログを運営していたり、
【ライバルサイトのURL】をも登録して
順位の変動をチェックしたいという場合は
『スタンダード』の方が良いですね。
URLは、自分のブログじゃなくても
自由に登録できるので
【ライバルサイトのURL】を
登録してチェック&分析している
ブロガーさんも多いですよ。
私は、分析が超絶苦手なので
やっていませんが(-_-;)
「キーワード500以上になるかな?」
「しばらくはならないと思うけど…いや、もしかしたら…」
と悩むなら、
登録するキーワードの上限が5,000の
『スタンダード』に
しておけば間違いないです。
- 【ベーシック】月額495円
- 【スタンダード】月額990円
と、どちらもお手頃価格なので
迷ったら月額990円の
スタンダードを選びましょう。
モバイル版もあるけど、どっちがいいの?
GRCには、PC版とモバイル版があるので
どちらかを選択するか
両方のライセンスキーを購入する必要があります(-_-;)
検索エンジンはPCとスマホで
それぞれ異なる検索順位の決め方をしている
(アルゴリズムが違う)ので、
正確な分析を目指すなら
あなたが運営しているブログが
PCとスマホ、どちらからの検索流入が多いのか?
で決めるのが、基本的な考え方ではあるのですが…
SEOツールラボさん曰く
【GRCの方が若干高性能】とのことで…
正直、迷います(^_^;)
悩んだ結果、私は
PC版の方を購入しました。
PC版では『Google・Yahoo・Bing』
それぞれの検索順位をチェックできるのに対して、
モバイル版では『Google』しか
チェックすることができないので
- 日々、順位の変動をチェックして
一喜一憂したい - ブログのモチベーションを保つために
ちょっとした数字の変化を追いたい
という私にとっては、
PC版の方が良さそうだなと
判断しました。
【PC版・モバイル版】両方購入したい場合は…
GRCの料金は、PC版でもモバイル版でも同じ
↓この金額です。

両方購入したい場合は、料金が倍になります。
スタンダードプランを購入する場合は、
【PC版】990円/月
【モバイル版】990円/月
合計1,980円/月
高いですよね…(^_^;)
この料金を支払うとなると、GRCよりも
【Rank Tracker(ランクトラッカー)】
という、海外製の検索順位チェックツールの方がおすすめです。
<ランクトラッカーの料金>
【プロフェッショナル版:149ドル / 年】
⇒日本円で約16,400円 / 年(税抜)
『税込みだと163.90ドル』

⇒日本円で約18,000円 / 年
⇒月々に換算すると約1,500円
ランクトラッカーは、PC版もモバイル版も両方チェックできてこの価格なので、
「両方の検索順位を確認したい」
という場合は、ランクトラッカーの方がおすすめですよ^^
↓詳しくは、こちらの記事をご参考ください。

Macを使っている場合は、GRCより『ランクトラッカー』がおすすめ
Macを使っている場合も
ランクトラッカーの方がおすすめです。
GRCは、MacOSに対応していないので
MacでGRCを使用する場合
- 仮想化ソフトを使って、Mac上でWindowsを動かす
- 外部のリモートデスクトップサービスを利用する
- Boot Campを用いてMacにWindowsをインストールする
これら3つの手段のうち、
1つを実行しなければいけません。
すべて有料です(^_^;)
以前は『Wine』という
無料アプリを利用すれば、GRCを動かせたのですが…
残念ながら、現在のMacOSには対応しておらず
利用することができないんですよ(-_-;)


残り3つの手段が、すべて有料になるので
MacでGRCを使おうとすると
『Windowsを動かす』ための料金が、プラスで必要になります(^_^;)
↓詳しくは、こちらの記事をご参考ください。

料金は高くなるし、面倒な作業も増えるので
そこまでしてGRCを使うくらいなら
ランクトラッカーを使用した方が
楽だし、料金も安いです。
私も長らくWindowsで
GRCを使用してきましたが、
Macに買い替えたのを期に
GRCからランクトラッカーへ乗り換えましたよ^^
Windowsで『PC版・モバイル版』どちらかを利用したい人に、GRCはおすすめ
GRCは、Windowsで
『PC版・モバイル版』
どちらかを利用したい人には
コスパ最高なので、おすすめです^^!
- 【ベーシック】月額495円
- 【スタンダード】月額990円
と、お手頃な価格で
キーワードの検索順位を
チェックすることができますよ。
シンプルなツールなので
操作も、とっても簡単です。
GRCの導入手順
GRCは、無料でも使用できるので
- ダウンロードする(無料)
- まずは、お試しで動かしてみる
- ライセンスキーを購入する
この流れで導入するのがおすすめ。
GRCをダウンロードする
まずは↓こちらをタップして

記事下にある
【GRCのダウンロードはこちら】をタップして下さい。

すると、こんな画面が表示されるので

【最新版GRCのダウンロード (セットアッププログラム GRCsetup.exe)】
というテキストリンクをタップすると、
GRCがダウンロードされます。
あとは、セットアッププログラムの
画面の指示に従ってインストールを行えばOKです!
試しに動かしてみる→『ライセンスキー』を購入する
まずは、お試しで
GRCを動かしてみましょう。
キーワード【10個】までなら
登録できます。
「よし!本格的に使ってみよう」
と思ったタイミングで、ライセンスキーを購入しましょう。
GRCの『ヘルプ』から『ライセンス登録』をタップすると

↓こんな画面が表示されるので

右上にある【ライセンス購入のご案内】をタップすれば、
GRCのライセンス購入案内ページに飛びます。
記事下にある【 ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます 】をタップして、購入手続きを行って下さい。

月払いは『PayPal(クレジットカード等)』を利用して支払います。
ライセンスキーの購入が完了したら、
GRCに戻ってきて
【現在のライセンス・利用制限】から
【ライセンスキーを入力する】をタップして

購入した『ライセンスキー』を入力して下さい。

確認メッセージが表示されるので、
メッセージに従って手続きを進めれば完了です。
【GRC】基本的な使い方をするだけで、分析力が鍛えられる!
検索順位チェックツール【GRC】は
- 毎日、検索順位を測定する
- 新しく記事をアップしたら
GRCに『狙っているキーワード』を登録する
という基本的な使い方をするだけで
分析力が、かなり鍛えられます。
私は、分析するのが
超絶苦手なタイプですが(^_^;)
GRCのおかげで、最低限必要な
分析力は身につきました。
急にアクセスが『減った』とき
「どうして?」を
解決するのに役立ちますし、
ちょっとした数字の変化が
良い刺激になって
『ブログのモチベーションを上げる』
ことにも役立ちますよ。
GRCは、無料でも使用できるので
- ダウンロードする(無料)
- まずは、お試しで動かしてみる
- ライセンスキーを購入する
この流れで導入するのが
おすすめです。
まずは↓こちらをタップして

GRCを無料ダウンロードして、
お試しで動かしてみて下さい。
キーワード【10個】までなら登録できます。
是非試してみて下さいね。