『おひとりさま』という
言葉は定着していても
ひとりが好きすぎる
というのは、かなりの少数派らしく…
周りからは『ものすごく孤独で寂しい生活』を
送っているように見えるみたいですね。
私も、よく
「大丈夫?」
「(孤独は)体に悪いよ」
「もっと外に出て、人と触れ合った方がいいよ」と
心配されてしまいます(^_^;)
あなたは、ひとりが好きすぎる事に対して
『私、このままで大丈夫かな…』
と不安に思っていませんか?

大丈夫!問題ないですよ。
1人でいる事に
心地よさや幸せを感じていて
孤独を感じていないなら、
心配する必要はありません。
多くの人が『ひとりが好きすぎる人』
の気持ちを理解できない
私は、基本的に1人が好きなので
自分から友達を誘って
どこかに行こう・何かをしよう
と思う事がありません。
「誘われて、興味があれば行こうかな」
というスタンスです。
友達と遊ぶのも、数ヶ月に1回で十分だし
(何なら年に1回でもいい)
連絡なんて、
「この日空いてる?」
「誕生日おめでとう」
「明けましておめでとう」ぐらいですね。
誘われても、他に集中したいことがあったり
気が乗らなければ断っています。
あまりにも付き合いが悪いので
友達はどんどん減っていきました。
でも、ひとりの時間が
何よりも大切で、幸せを感じられるので
別になんとも思わないんですよね。
友達が離れていくことに対して、
寂しいとか悲しいとか
そういうマイナスの感情は
一切ないんですよ。
むしろ、頻繁に友達と遊んで
ひとりの時間が少なくなった時の方が
ストレスを感じてしまいます。
だから私にとって
『一人=孤独』ではなく
『一人=心地いい』なんですよね。
寂しいという感情は全くなく、
心地いい暮らしに幸せを感じています。
でも、一般的なイメージでは
『一人で過ごす=孤独』なんですよね(-_-;)
両親からも、ものすごく心配されます。
父も母も、友達は少なく
群れない・一匹狼タイプではあるのですが…
やはり、1人は寂しいと思っているみたいで
「本当に寂しくないの?…大丈夫??」
と言われるんですよ。
今まで生活してきて『ひとりが好きすぎる』
という事を、理解してもらえた経験がありません。
どうやら、かなりの少数派なようですね。
【孤独は体に悪い?】
ひとりが好きで幸せなら問題ない!
あまりにも、心配される上に
『孤独は、タバコを毎日15本吸うのと
同じくらい体に悪い』
と科学的に言われていることを知って…
正直、私も心配になりました(^_^;)
「えっ…ひとりが好きすぎるのって
そんなに体に悪いの!?」
ちょっとだけ不安になったんですけど、
メンタリストDaiGoさんの
動画を視聴して安心しました。
どうやら『孤独でいる事』と
『孤独を感じること』は、意味が違うらしく
1人でいようが、友達と過ごそうが
孤独を感じてしまうことが
体に悪いそうなのです。
だから、ひとりが好きすぎて
ひとりで過ごす時間が
多ければ多いほど幸せを感じるなら
全く問題ないんですよ。
↓むしろ友達がたくさんいるのに
孤独を感じてしまう人の方がヤバいみたいですね。
↓『孤独になった方が、幸せになる人』も
いるみたいで安心しました。
孤独になった方が幸せな人は
『人生に幸福を感じる瞬間』が
普通の人とは異なるみたいで、
普通の人が、質のいい友達と
楽しい時間を過ごしている時に
幸せを感じやすいのに対して
孤独になった方が幸せな人は、
何かを『追求』している時に
強い幸福感を得るらしいんですよ。
あなたは、どうですか?
私は、完全に『追求型』タイプですね。
自分が「こうしたい」と思い描いていることを
具現化させる作業が大好きです。
できなかった事が、少しずつできるように
なってきた時の『手ごたえ』がたまらないし、
自分にとっての
『大きな目標・大きな課題』に
己の内面とじっくり向き合いながら
挑戦している時間が、
私にとっては至福なんですよね。
私みたいに、孤独を活かせる人のことを
↓『自律傾向が高い人』というそうです。
孤独を感じることは、体に悪いけど…
ひとりの時間を楽しめていて
心地よさや幸せを感じているなら大丈夫!
周りから心配されても
ドン引きされても、心配する必要はありませんよ。
ひとりが好きすぎることは
決して悪い事じゃない。
あなたは『自律傾向が高い人』なんですよ。



お互い、ひとりの時間を
楽しみましょう!