私はよく、ストレスが溜まると
無性に『ちょっと怖い映画』を観たい衝動にかられます。
ホラーは苦手だけど
なんか怖いもの見たさというか…
非日常的な、刺激の強い体験をしたくなるんです。
映画を観た後は、何故かいつも
モヤモヤしていた気分が和らいで、メンタルの状態が良くなって
「よし、明日も頑張ろう!」って、やる気が湧いてくるんですよ。
なんでだろう?と
不思議に思っていたのですが、
↓メンタリストDaiGoさんの動画を見て納得しました。
なるほど。
ホラー映画は、ストレス解消に良かったのですね。
ホラーが元々好き・怖がるのが好きな男女262人に、お化け屋敷に入ってもらい
その人たちが、お化け屋敷で恐怖を感じたことによって、何が変わったのかを調べた。
お化け屋敷を体験する前後に、参加者たちの『心理状態』をテストしたところ、
恐怖を感じた人たちは
メンタルが良くなり、気分が良くなる事が分かった。
身体の神経の反応を見てみると
なんと、神経反応が低下(リラックス)していた。
さらに、活力も向上して、新しいことにチャレンジする意欲が高まったり、
モチベーションが上がって、仕事の効率も良くなるという
恐怖体験後の生活にも、メリットが生まれていた。
普通は、怖い体験をした後って
気分が落ち込んだり、神経が興奮したりしそうなイメージだけど、
自分から望んで、恐怖体験をした場合は
まったく逆のことが怒るんですね。
だから、ストレスが溜まると
『ちょっと怖い映画』を観たい衝動に駆られていたのか~!
(ホラー映画は、怖すぎて観れない 笑)
ポイントは【自ら望んで恐怖体験をする】ことで
ストレス解消だけでなく、恐怖感の克服にも役に立つそうです。
普段の生活で、ちょっと怖い事・不安に思う事って、あるじゃないですか。
そういう事を「よし!やってやるぞ」と、自ら選択して、ちょこちょこやっていく(挑戦していく)ことで、
ストレスや不安感への耐性ができて、恐怖感の克服に繋がるんですね。
この、自ら選択して怖い体験を得ることを
【自発的ネガティブ体験】といい
人生の質を上げたり、幸福度を高めることに
役立つと言われているそうです。
自分で選んで体験した『恐怖感』は
- ストレス解消
- 気分が良くなる
- 活力が上がる
- 行動力が上がる
- リラックス効果
- ストレスや不安感への耐性ができる
- 恐怖感の克服に繋がる
このような効果を得られる、最強の感情だったんですね。
ストレスが溜まったときは、
ホラー映画・お化け屋敷・バンジージャンプなどで、スッキリ解消して
普段の生活で、ちょっと怖い事・不安に思う事にも
積極的にチャレンジしていくことで、ストレスや不安感への耐性をつくり、恐怖感を克服していく。
よぉ~し!
【自発的ネガティブ体験】
積極的に取り入れていくぞ^^!
ちなみに、私がよく観ている
『ちょっと怖い映画』はこれ( ̄ー ̄)
↓人狼ゲーム
もうね、これが限界(笑)
ホラー映画は絶対ムリ(-_-;)
【人狼ゲームシリーズ】は
全部観て、原作も読んでます^^
(漫画は苦手だった。コワかった…)