感受性がとても強くて
繊細で、敏感な気質をもつ『HSP』
- 職場に馴染めない
- ストレスが溜まりやすい
- 心が傷つきやすい
- 誰かが怒られていると、自分のことのように感じてしまう
- ミスを注意されると激しく落ち込む
- オフィスの蛍光灯の光が苦手
- 自己肯定感が低く、劣等感を覚えやすい
様々な要因が重なって、精神的なダメージを強く受けてしまい
「仕事が、なかなか続かない…」と悩んでいるあなたへ。
過去の私も、そうでした。
すぐに仕事を辞めてしまう自分が、情けなくて大嫌いでした…
でも、大丈夫!
その仕事は、自分に合っていなかっただけ。
あなたに向いている仕事を見つける事ができれば、
きっと、コツコツ継続する事ができますよ。
私には『1人でできる仕事』が向いていました。
詳しく、お話していきますね。
【HSP】仕事が続かない理由は『向いていなかった』から
私の場合は、このような理由で仕事を辞めていました。
- 職場の人間関係が悪い
- 職場での雑談や世間話が苦痛
- 人に合わせるのがつらい
- 苦手な上司や同僚がいる
- 常に監視されている気がする
- 自分が駒のように扱われている感じがする
- ミスをするたびに責められる
- 「こんなことも知らないの?」と言われる
- 「こんなこともできないの?」と貶される
- スピード重視の仕事に、ついていけない
- 仕事ができる人と比べてしまい、自己嫌悪に陥る
- 仕事にやりがいを感じない
縛られるのが苦手な性格なので、正社員になったことは一度もありません。
高卒のフリーターで
アルバイト・派遣として、職を転々としていました。
職場の人間関係が悪かったら、2~3日で辞めていたし、
人間関係が良好でも、職場での何気ない雑談や世間話が苦痛になってきて、半年~1年で辞めていました。
スピード重視の仕事についていけなくて、
仕事ができる人と比べて、できない自分が情けなくて、自己嫌悪に陥って「もう行きたくない」と逃げた事もありました。
「こんなことも知らないの?」
「こんなこともできないの?」
これは、自分にとって地雷ポイントでした。
言われた瞬間に、激しい精神的ダメージをくらいます。
帰宅途中、ボロボロ涙がこぼれてきて、家に帰ったら号泣。
座っているのも辛くなって、ぐったりして、2度とその職場にはいけませんでした。
何回、仕事をやめたのか…
正直覚えていない。
「何で、こんなに仕事が続かないんだろう」
「なんて、自分は甘い人間なんだろう」
「情けない、恥ずかしい…」
そんな風に自分を責めていましたし、母からも言われました。
「私の育て方が悪かったんだね。ごめんね」
と言われた時は、本当に悲しくなりました。
私こそ、こんな情けない娘で申し訳ないと思いました。
この頃は、自分が『HSP』であることを知らなかったので
すごく辛かったです…
HSPには『1人でできる仕事』が向いている!
現在の私は、ネットビジネスで生計を立てており
このブログでは、私の
ネットビジネス実践記をお届けしています。
2009年に、アフィリエイトという仕事が
ある事を知ったのをきっかけに、
現在まで、ずっと実践を続けられています。
↓詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
今まで、早くて2日
長くても1年しか、仕事を続けられなかったのに
ネットビジネスは、10年以上も続けられている…自分でも驚きです。
私には『1人でできる仕事』が向いていて、
今まで続かなかった仕事は、向いていなかったから辞めていたんですね。
だから、あなたも
自分のことを責めないでください。
HSPは、繊細で傷つきやすいんです。
普通の人なら、何てことない些細なことでも
HSPには、苦痛に感じてしまう事がたくさんあります。
周りの人に「えっ?そんな事で辞めたの!?」
「それくらい我慢しなよ。仕事ってそういうものだよ」
「甘いんじゃない?もっと頑張りなよ」
そんな風に言われても、気にしない…事はできないと思うけど…
どうか、その言葉を真に受けないでほしい。
『あなたに合う仕事は、必ずある』
あなたに合った仕事なら、コツコツ長く続けられるはず!
希望をもって。絶望しないで。
『1人で完結する仕事』or『在宅勤務・リモートワーク』
1人でできる仕事と言っても、
- 完全に1人で完結する仕事
- 在宅勤務・リモートワーク
この2つは大きく異なります。
職場の人間関係も苦手だけど
そもそも『雇われるのが嫌・向いていない』タイプの人は、
私みたいに、1人で完結する仕事が向いています。
仕事に『生きがい』を求めている人は
自分の力で稼ぐスキルを身につけた方が、
充実した生活をおくる事ができますよ。
雇われることに対しては、抵抗がなく
自分のペースで、無理なく働きたいという人には
『在宅勤務・リモートワーク』が向いています。
- Yahoo!ニュース:【HSP】テレワークが変えた暮らし
- ココヨワ:HSPが取り組みやすい在宅ワークの見つけ方
- ぽん乃助:会社で働くHSPの人はテレワークでストレスを低減できるのか?
- ぼま いえ子:HSPはリモートワークに向いてるの?
同じHSPでも、特徴は様々あるので
いろんな人の考え方に触れながら、
『自分に合う仕事』を探してみてくださいね。
あなたが、少しでも早く
悩みから解放されますように。
この記事が、あなたの役に立てたら嬉しいです。