私は内向的で、組織や集団に
属するのが苦手なタイプです。
雇われるという事が、どうしても性に合いません(-_-;)
過去の私は、典型的なダメ人間でした…
高卒のフリーターで
アルバイトを転々としていて、定職に就いた経験は一度もなし。
すぐに仕事を辞めてしまうので
収入は安定せず、借金もありました。
「なんで自分は、こんなにダメな人間なんだろう…」
情けなくて、苦しくて、悲しくて
将来に対して、大きな不安を抱えていました。
「なんで、すぐに仕事をやめちゃうの?」
「仕事しなきゃ、生きていけないでしょ」
「もっとメンタル鍛えなさい。強くなりなさい」
よく母に言われていました。
私も、自分は弱い人間だと思っていました。
大嫌いでした。自分の事が…
でも、2009年(当時23歳)
アフィリエイトという仕事に出会ってから、
現在までずっと
インターネットビジネスを
学び、実践し続ける事ができています。
『1人でできる仕事なら、粘り強くコツコツ続けられる』
不思議だな。何でだろう?
と思っていたんです。
その疑問は、ある動画をきっかけにスッキリ解消できました!
「そうか、私はHSPだったのか!」
きっかけは『ココヨワ』チャンネル
- HSPとは、繊細で疲れすぎてしまう人のこと
- 病気ではなく、性格でもなく『気質』
- 声のトーンや身長みたいなもの
- 自分では操作できない、生まれ持った気質
- だから変えようと思っても、なかなか変える事ができない
- 刺激を受けると、神経を高ぶらせる物質・警戒心を高めるホルモンが多く出る
- 普通の生活が『生きづらい』と感じてしまう
- 普通に生きようとすると、頑張る中で潰れてしまう
- 仕事でも困りやすい。周りの影響が仕事に出てしまう
- HSPが生きやすい環境を作ってあげれば、今より生きやすくなる
- ストレスからは逃げていい!
- 仕事・人間関係などすべてを、ストレスが低い環境に整えてあげることが大切
この動画を見て、なんだか
私が感じていた「生きづらさ」に当てはまるなと思ったんです。
組織や集団に属するのが苦手で
その空間にいるだけで、ものすごいストレスを感じてしまって
「もう無理!!!」
となって、仕事を辞めていたんですよね。
長くて1年、短くて2日で限界がきていました(-_-;)
仕事を辞めるたびに「なんて自分は弱い人間なんだ。情けない…」と激しい自己嫌悪に陥っていたのですが、
これは弱さではなく、生まれ持った『気質』の問題だったんですね。
【HSPの診断リスト】7項目中4つ当てはまった
- 攻撃的な意見に打ちのめされないか
- 雄大な景色を見て感動するか
- 3時間以上人といるとヘトヘトになる
- 失敗が不安で悩む時間が多い
- 人と違う発想が多い
- 大量の情報や刺激に弱い
- いつもたくさんの意見を持っている
①③④⑥の4項目が、当てはまりました。
『ややHSPの気質を持っている』という事なのかな?
怒鳴られると、心臓がギューって
締め付けらるように胸が苦しくなりますし、
基本的に1人がラクで
在宅ワークは、かなり自分の性に合っています^^
外出するのは週1~2回程度で
1日中家にいる事は、全く苦になりません。
逆に、人と過ごすことは
かなりストレスに感じます(-_-;)
誰に対しても気を遣ってしまうので、
家族でも親しい友人でも
2~3時間以上、同じ空間で過ごすと
結構ぐったりしちゃうんですよね(^_^;)
1日遊んだら、リカバーに2日かかりますし
心身ともに『元気な状態』の時じゃないと遊べません。
「もし、こうなってしまったらどうしよう」と
頭の中で、失敗について細かくシミュレーションしてしまう事はよくあります。
「こんな言い方をしたら、相手に不快な印象を与えてしまうのではないか」
「これを言ったら、相手を傷つけてしまうのではないか」
そう思って、言葉を飲み込んでしまう事も多々あります。
大量の情報や刺激にはかなり弱くて
混雑しているショッピングモールや娯楽施設は、大の苦手。
家電量販店に入ると、眩しくて
目がチカチカして疲れてしまいます(-_-;)
ニオイも、結構敏感ですね。
嫌な臭いはもちろんですが、
いい匂いでも、香水とか芳香剤とか
香りが強いものは苦手で、嗅ぐと頭が痛くなってきます。
これってHSPの気質だったんですね。
『HSP診断テスト』も
あるみたいなので、実際にやってみました!
診断テストの結果【中くらいのHSP気質】を持ってることが判明
『ココヨワ』ブログで
HSPの診断テストをやってみました。
↓HSPの診断テストの結果は『中くらいのHSP気質』でした。

やっぱり『ややHSP気質』を持っていたんですね。私は。
だから、普通に過ごしていると
ひどく疲れるのか。
「なんで、こんなに疲れるんだろう」
「ダメだなぁ。情けないな…」
と自己嫌悪に陥る事がよくあったのですが、
そういう気質なんだから、しょうがないと思えるのは、気持ち的にラクですね。
今の仕事、やっぱり自分に向いてるんだな。
『1人で完結できる仕事なら、粘り強くコツコツ続けられる』
自分の居場所は、ここだ!
【HSS型HSP】の診断テストもやってみた
- HSS型HSPとは『刺激追求型のHSP』のこと
- 刺激を求めるHSP
- 全人口のおよそ6%がHSS型だと言われている
- HSPの中でも、全体の3割しかいない少数派
- 天才肌だけど、刺激に弱い
- 刺激に対してポジティブ
- 積極的で行動力がある
- 好奇心をいっぱい持っていて、刺激を受けたいと思っている
- 1つの場所でじっとするのが苦手
- 外向型が強く、行動や人との関わりでエネルギーを回復する
- HSPは人と長く一緒にはいたくない
- HSS型は、ある程度人と一緒にいる時間が欲しい
- HSS型もHSPも、受ける刺激は一緒
- 刺激を受けると疲れやすいのは同じ
- 燃え尽きやすいので、動きすぎて真っ白になる事がある
- ポジティブすぎるのもリスク
- 大胆な時があるので、大失敗の可能性もある(借金とか怖い)
- HSS型も軽度・中度・強度(重度)があり、それぞれ特徴も微妙に違う
1度、自分がどれくらい
HSS型を持っているか
確認してみた方が良いとのことで、
さっそく↓診断テストをやってみました。
↓HSPの診断テストの結果
『少しだけHSS型』を持っている事が分かりました。

心に余裕があると刺激を求めるかぁ…どうだろう?
精神的にストレスを感じている時
無性に『映画・人狼ゲーム』を観たくなる事はあるけど(笑)
自分がやりたいと思った事に関して
積極的に行動するというのは、HSS型の気質なのかな?
『1人で完結できる仕事』なら
新しい仕事も、どんどん取り入れたいと思っています^^
私は『HSP+少しだけHSS型』の気質を持っている
『ココヨワ』チャンネル・ブログのおかげで、
自分が中度のHSPであり
少しだけHSS型も持っているという事が分かりました。
「何で、自分はこんなにダメなんだろう」と自己嫌悪に陥っていたことは、
生まれつき持っている『気質』で
変えようと思って、変えられるものではない
これを、知ることができたおかげで
とても気持ちがラクになりました。
ストレスから逃げてもいいんだ!
HSPに合った環境を整えて、自分の居場所をつくってあげよう。
自分を責めなくていい。
マイペースに生きる事は
悪くないんだな。よかった。
前向きな気持ちになれました。
Ryotaさん、ありがとうございます!