ブログで稼ぐための
『新たな収入源』として、
投げ銭システム
OFUSE(オフセ)を導入しました。
- OFUSE(オフセ)の
基本的な仕組みについて - どんなサービスなのか?
- どんな機能があるのか?
- 支払い方法や手数料について
- 使い方や登録方法について

詳しく解説していきます!
OFUSE(オフセ)の
基本的な仕組みについて
どんなサービスなの?
OFUSE(オフセ)は
【クリエイター応援プラットフォーム】
あらゆるジャンルのクリエイターが
創作活動を自分のペースで
続けていけるように、
「ありがとう」の気持ちや応援を
サポート(投げ銭)機能を通じて
届けられるサービスです。
OFUSE(オフセ)には、
- 【OFUSEレター】
投げ銭/ファンレター機能 - 【メンバーシップ】
月額課金タイプのサポート機能 - 【OFUSEコメント】
1文字2円の応援コメント機能
これら3つのサポート機能が
備わっているので、
詳しく解説していきますね。
①【OFUSEレター】
投げ銭/ファンレター機能
まずは、OFUSEレターという
サポート(投げ銭)機能。
「ありがとう」の気持ちを
ファンレターとして
届けられるようになっています。
『100〜11,000円』の間で
自由に金額を決めて、
投げ銭と一緒に
メッセージを送る事ができます。
メッセージの上限文字数は
応援金額(1文字2円)によって決まりますが、
もちろん、上限まで文字を書く必要はないし
絵文字だけ(絵文字は1文字4円)送るのもOK!
スタンプを送ることもできます。
(応援金額550円以上)
気軽に、感謝と応援の気持ちを
届けることができる機能です。
②【メンバーシップ】
月額課金タイプのサポート機能
メンバーシップは
月額課金タイプのサポート機能。
クリエイターが設定した
『月額プランに加入』することで
継続的に支援できるようになっていて、
金額はクリエイターが自由に設定できます。
金額に応じた『プラン特典』は
用意しなくても利用できますが…
メンバー向けの限定投稿や情報など
特典を用意している人が多いので、
気軽に収入の柱を増やしたい場合は
この機能は利用せず、
ブログに投げ銭ボタンを
設置するだけで十分だと思いますよ。
私も、そうしています。
③【OFUSEコメント】
1文字2円の応援コメント機能
OFUSEコメントは
クリエイターがOFUSE上に
『投稿したコンテンツ』に対して、
自由にコメントを
送る事ができる機能なので
ブログに投げ銭ボタンを
設置するだけの場合は
特に使われることはない機能です。
ブログに投げ銭ボタンを
設置するだけの場合は、
①の『OFUSEレター(投げ銭)』が
主な収入源になります。
支払い方法・手数料は?
サポート機能(投げ銭)の
支払い方法はこちら↓
- クレジットカード
- プリペイドカード(Vプリカ)
- Apple Pay
- Google Pay
『手数料10%』を除いた
90%がクリエイターに入るようになっています。
OFUSE(オフセ)の
使い方&登録方法を解説!



OFUSE(オフセ)の
『使い方&登録方法』について
解説していきます。
①アカウントを登録する
まずは、OFUSE(オフセ)の
公式サイトにアクセスして
『新規登録』ボタンをタップします。


『新規IDを作成』をタップして


ログインに使うSNSアカウント(Googleアカウント、Facebook、Twitterいずれか)を選びます。


ニックネームとメールアドレス(選んだSNSアカウントのメールアドレス)を入力したら、
『登録』ボタンをタップします。


これで、ユーザー登録は完了したので
続けてクリエイター登録を行っていきます。
『クリエイター登録』ボタンをタップして、
投げ銭ボタンが設置できるように
情報入力していきましょう。


あなたが活動するジャンルを
最大3つ選んで下さい。
1つだけでもOK。
あとから変更することもできます。


次に、個人か法人の選択を求められるので
個人で活動している場合は
『個人』をタップします。


名前・メールアドレス・住所など
個人情報を入力して『続ける』をタップ。


入力した情報に間違いがないか確認したら
『完了』をタップします。


次に、振り込み先の
口座情報を入力していきます。


最後にクリエイターページURLの
入力を求められるので、
好きなURLを入力して
『登録する』ボタンをタップして下さい。
(URLは、あとから変更することも可能です)


これで、アカウント登録は完了です。
②公開プロフィールを設定する
ブログに設置した
投げ銭ボタンをタップすると、
OFUSE(オフセ)の
プロフィールページに
飛ぶようになっているので
読者さんが投げ銭しやすいように
公開プロフィールを設定していきましょう。
左下のサイドメニューから
『公開プロフィール設定』をタップして
- ニックネーム
- プロフィール文
- アイコン画像
を入力していきます。


アカウント登録で入力した
クリエイターページURLと
活動ジャンル(最大3つ)も、
公開プロフィール設定から
変更することができますよ。




SNSやブログのURLも
公開プロフィール設定から登録できるので、
私はTwitterとブログのURLを
登録しておきました。


↑『編集内容を登録』ボタンを
タップすれば、入力した情報が保存されます。
③ブログに投げ銭ボタンを設置する
アカウント登録と
公開プロフィール情報の入力が完了したら
最後に、ブログに投げ銭ボタンを
設置していきましょう。
サイドバーの『クリエイターメニューに切り替え』をタップします。


『クリエイターメニューに切り替え』
の黄色いボタンが
『ファンメニューに切り替え』
の緑色になっていればOK!
このボタンで、クリエイターとファン
それぞれのメニューに切り替える事ができますよ。


サイドバーから
『ダッシュボード』をタップして
赤枠の『シェアツール』をタップすると、


最初にQRコードが出てきますが、
ここはスルーして
下の方にスクロールしていくと


【html埋め込みボタン】の
カスタマイズ欄が出てきます。


サイズ・カラー・ボタンの形
入力する文言を好きに選べるので、
自分好みにカスタマイズしたら
『クリップボードにコピー』をタップして
htmlタグをコピーします。


このhtmlタグを
ブログ内の好きな場所に貼り付ければ、
投げ銭ボタンを設置することができますよ^^
私は、サイドバーのカテゴリ下と
スマホ開閉メニュー欄の下部に
↓こんな感じで設置しました。





↓OFUSE(投げ銭)を
送るハードルを下げるために、
送り方について説明する
ページも作成しましたよ。


ブログに投げ銭を
導入して『収入の柱』を増やそう!
投げ銭システム『OFUSE』を
ブログに導入する方法は、とっても簡単。
- OFUSEアカウント登録をする
- 口座情報を入力する
- 公開プロフィールを設定する
- ブログに投げ銭ボタンを設置する
この4ステップで完了します。
収入の柱が増えると
メンタル的にも安定するし、
とっても簡単なので、あなたも是非
ブログに『投げ銭』を実装してみてくださいね。