【オプティマイザー思考】良かった!大嫌いだった考え方を、認める事ができた

私には『純粋に楽しめる趣味』
というものが、ありません。

趣味は、あるんですよ。
あるんですけど…

「この趣味を活かして、
お金を稼ぐ方法はないか?」

という事をどうしても
考えてしまうんですよね(-_-;)

好きなドラマやアニメがあれば
VODアフィリに繋げたいと思うし、

面白い小説やマンガを読んだら
ブログに書いて
Amazon・楽天アフィリエイトに繋げたい。

常に「どうやって記事にまとめるか」
考えながら、作品を観たり
読んだりしているんです。

イラストや動画制作
作曲などにも、興味はありますが…

  • 上手くイラストが描けるように
    なったら、どんな稼ぎ方がある?
  • 動画制作ができるようになったら
    どんな動画を作って稼ぐ?
  • 作曲できるようになったら
    どのように活かして稼ぐ?

こんな事を考えてしまいます。

『稼ぐ道筋』が思い浮かぶまでは
興味があっても、チャレンジしない。

純粋に楽しもうと思って
始める事ができないんですよ…

私は、この考え方が嫌いでした。

好きな事・興味がある事に対して
何でも『お金を稼ぐ』ことに繋げようとする。

なんだか打算的で
純粋に物事を楽しむことができない。

そんな自分が、大嫌いでした。

「なんで、いつもお金のことを
考えてしまうんだろう…?」

『純粋に楽しめる趣味』を
持てない自分に対して、
ずっと嫌悪感を抱いていました。

好きなものに対して情熱を燃やし
突き詰めてのめりこむ事ができたら、

どんなに幸せだろうか?

目をキラキラさせて、
好きな事を語れるオタクの方が羨ましい。

それに比べて、自分は…

「なんでもかんでも、
お金に結び付けようと考えて…」

「卑しい奴だ」

なんて恥ずかし人間
なんだろうと思っていました。

でも、メンタリストDaiGoさんの
『オプティマイザー思考』に関する動画を見て

コンプレックスと嫌悪感で
いっぱいだった、心が洗われました。

「そうか。この考え方は
オプティマイザー思考だったんだ」

「趣味と仕事のベクトルが一緒なのは
悪い事じゃなかったんだ!」

より効率的で豊かな生活を目指して

趣味すらも
お金に変えようとする考え方は、

決して恥ずかしい事じゃない。

『オプティマイザー思考』
というものが、あったんだ…!

なんだか、気持ちがラクになりました。

もちろん今でも
オタクに対する憧れはありますが、

オタクの方と比較して
自分を責めるのは、やめました。

私は『オプティマイザー思考』
物事を考えているだけ。

大丈夫!

コンプレックスや
嫌悪感を抱く必要はない。

そう思える事ができました。

これからは、

より効率的で豊かな生活を目指して
趣味すらも、お金に変えようとする考え方

『オプティマイザー思考』を活かして
独自のコンテンツを作成していきます。

目次