Rank Trackerが気になっているけど
料金が高くて、いきなり
購入するのは勇気がいるという方へ。
まずは無料でインストールして
ツールを動かしてみましょう^^!
- 無料でできる事
- 無料→有料に切り替える方法
- 自分好みにカスタマイズする方法
について、詳しく解説していきます。
まずは無料で【Rank Tracker】を試してみよう!
Rank Trackerのインストール方法
まずは、無料で
Rank Trackerを
インストールする方法を紹介します^^
↓こちらをタップして
Rank Trackerの公式サイトにアクセスして下さい。

↑赤枠の『Rank Tracker』をタップすると
↓このようなページに飛ぶので

名前とメールアドレスを入力して
【Rank Trackerをダウンロードする】をタップします。
すると↓このような画面になるので

ダウンロードボタンをタップすれば
自動でダウンロードされます。
(Windowsの場合は『Windows版の入手』と表記されているはずです^^)
ダウンロードが完了したら
『RankTraker.dmg』をダブルタップして
ソフトを開いて下さい。

Javaのポップが出た場合は
Javaをインストールする必要があります。

<インストール方法>
- Java公式サイトへ行き『無料Javaをダウンロード』をタップ
- ダウンロードされたら、ソフトをダブルタップで開く
- インストールをタップすれば完了
言語を『日本語』に設定して

利用規約を確認して『承諾する』をタップ

↓チェックが全て入っている状態だと
他のツールもインストールされてしまうので
下3つのチェックを外して『次へ』をタップします。

最後に『Rank Tracker』を
チェックして『完了』をタップすれば…

Rank Trackerのインストールは完了です!
無料でできること
Rank Trackerは、無料だと
データを『保存』
する事はできませんが…
- キーワードを登録する(10個くらいまで)
- 検索順位を計測する
- キーワードを調査する
- 競合他社を研究する
といった機能を
試しに使ってみる事はできます^^
無料で登録できるキーワードに
制限は特にないのですが、
たくさん登録すると
計測した時にエラーが出てしまうので
10個くらいで試してみるのが
おすすめです( ̄ー ̄)
まずは、自分のブログURLを入力して
『エキスパートオプションを有効にする』にチェックを入れてから
『次へ』をタップして下さい。

- Google Analytics(アナリティクス)
- Search Console(サーチコンソール)
アカウントの連携の画面が表示されますが
こちらは、連携せずに『次へ』をタップしてOKです。

興味がある方は、
有料に切り替えた時に
連携してみて下さいね^^
次に、登録したいキーワードを入力して下さい。
たくさん登録してしまうと
計測した時にエラーが出てしまうので
10個くらいの入力が
おすすめです( ̄ー ̄)

次に、検索エンジンを選択します。
Rank Trackerは海外製のツールなので
デフォルトがUSA版になっているんですよ(-_-;)
これを日本版に変更していきます。
『さらに検索エンジンを追加する』をタップして

検索バーに『japan』と入力したら
- Google.co.jp
- Google.co.jp(Mobile)
- Bing JP
- Yahoo.co.jp
これらの検索エンジンを
左にある『+』ボタンをタップして

選択していきます。
最後に、USAのGoogle・Yahoo!を
右にある『×』ボタンをタップして
USAの検索エンジンを
削除して『完了』をタップすれば

- ブログURL
- 計測するキーワード
- 検索エンジン
これらの登録が完了します( ・ㅂ・)و グッ
↓登録後のワークスペースは、こんな感じです^^

自動的に計測が始まり
左下に、何パーセント
解析できているのかが表示されます。
ちなみに、普段計測するときは
画面右上『全てをチェック』から行えますよ。

ワークスペースは、自分好みに
カスタマイズする事ができるのですが
無料だと、データを『保存』する事ができないので
有料に切り替えた後に
カスタマイズした方が
二度手間にならなくて楽かなと思います。
では、試しにちょっと
キーワード調査や
競合他社の研究をする
機能を動かしてみましょう( ・ㅂ・)و グッ
ランキングキーワード
ランキングキーワードでは、
競合サイトが狙っている
- キーワード
- 順位
- 検索数(キーワードプランナー)
- オーガニック(見込みアクセス数)
などが確認できちゃいます。
競合サイトを丸裸にできちゃう
すごい機能ですね( ̄ー ̄)
とりあえず、私のブログURLを入力して
試してみました。
言語を『japan』にしてから
検索すると…

このようなデータが表示されます。

- 検索数=月間検索数
- オーガニック=月間アクセス見込み数
↑という事を踏まえて、データを見てみて下さい…
「え、何これ0ばっかじゃん。ショボ!」
と思いますよね(^_^;)
私のブログは、検索回数が少ない
ニッチなキーワード(スモールキーワード)を狙う場合が多いので、
キーワードプランナー経由のデータだと
該当なしとか
0とか10ばかりになるんですよ(-_-;)
でも、ラッコキーワードで
確認すればちゃんと出てくるし

サチコさん(Search Console)で
確認すると、ちゃんと検索されている事が分かります^^


なので、こういうしょぼいデータが出てきた時は
「あ、スモールキーワードを狙っているブログなんだな」
と思って下さい( ̄ー ̄)
↓私のブログ運営
スタイルもご参考くださいね^^
キーワードギャップ
キーワードギャップでは、
自分のブログと
ライバルサイトを比較して
どれくらいキーワードの
順位差があるのか?を
確認することができます( ・ㅂ・)و グッ
調べたいライバルサイトの
URLを入力して検索すると…

このようなデータが表示されます。

ライバルとの差を確認しながら
戦略的にブログを構築していきたい方には、
とっても役立つ機能ですね^^♪
私は、分析が
超絶苦手なタイプなので
使ってないですが( ̄ー ̄)笑
Top Pages
Top Pagesでは、競合サイトの
- 検索で上位に表示される記事
- 記事へのリンク
- キーワード
これらのデータを
確認する事ができます( ・ㅂ・)و グッ
『競合他社の研究』→『Top Pages』から
調べたいライバルサイトの
URLを入力して『サーチ』をタップすればOK!

試しに、私のブログで確認してみました。

…データがしょぼすぎますね(笑)
「あ、スモールキーワードを狙っているブログなんだな」
と思って下さい( ̄ー ̄)
無料でひと通り
Rank Trackerを試してみて
「いいな。使ってみよう!」と思ったら、
有料に切り替えて、自分好みに
カスタマイズしてみましょう( ・ㅂ・)و グッ
【Rank Tracker】有料に切り替えて、自分好みにカスタマイズしよう!
有料ライセンスを購入する(プロフェッショナル版)
有料に切り替えるためには、
ライセンスを購入する必要があります。
↓こちらをタップして、
『Rank Tracker公式サイト』にアクセスして下さい。

↑赤枠の『Rank Tracker』をタップしたら
↓少し下の方にある『注文』をタップします。

料金プランは、こちらの2つ。

- プロフェッショナル版
- エンタープライズ版
個人ブロガーの場合
プロフェッショナル版で十分事足ります。
【プロフェッショナル版:149ドル / 年】
⇒日本円で約16,400円 / 年(税抜)
『税込みだと163.90ドル』

⇒約18,000円 / 年
⇒月々に換算すると約1,500円
真ん中の
PROFESSIONAL(プロフェッショナル版)
『今すぐアップグレード』をタップすると
支払画面に飛びます。

PayPalを利用すると
決済手続きがラクになりますよ^^

購入が完了すると、
登録したメールアドレスに
Rank Trackerからメールが届きます。
メールの中には、ライセンスキーが記載されているので

Registered by:〇〇〇
Registered key:〇〇〇
〇〇〇の部分をコピーして
Rank Trackerに入力しましょう。
『ヘルプ→情報登録』をタップして

登録者=Registered by:〇〇〇
登録キー=Registered key:〇〇〇
この2つ(〇〇〇の部分)を入力して

『OK』をタップすれば、
Rank Trackerを有料に
切り替える事ができます( ・ㅂ・)و グッ
Rank Trackerの『基本的な設定』を済ませる
Rank Trackerを
有料に切り替えたら、
基本的な設定を済ませておきましょう^^
<基本的な設定>
- ブログURL・キーワードを登録する
- ランク確認モードを50位→100位に変更する
- 順位チェックのスケジュール予約を入れる(必要があれば)
ブログURLや
キーワードの登録方法は、
無料でできることで
解説したやり方と同じです。
(有料に切り替えたので、もちろん10個以上キーワード登録しても計測できます^^)
検索順位は、デフォルトだと
50位までしか計測できない設定になっているので、
『環境』→『ランク確認モード』をタップして
確認する結果の最大数を
50→100に変更しましょう。


OKボタンをタップすれば、設定完了です。
Rank Trackerには
スケジュール機能があって、
予約しておけば
指定した時間に、自動で
検索順位を計測してくれるので
必要があれば
設定しておくと便利です^^
スケジュール予約を
機能させるためには、
- パソコンの電源がONになっている
- スリープしていない
- Rank Trackerが起動している
必要があります。
- パソコンの電源がOFFになっている
- スリープ状態
- Rank Trackerを完全に終了している状態
だと、スケジュールは
機能してくれないのでご注意を(-_-;)
私は、毎日手動でチェックしています^^
ワークスペースの『Schedule Tasks & Alerts』をタップしたら

『追加する』をタップします。

【検索エンジンのランキングを確認】を選択して『次へ』をタップ。

赤枠のところにチェックが
入っている事を確認して『次へ』をタップ。

検索順位の計測は
毎日行ったほうが良いので、
- 定期的に実行:毎日
- 開始時間:好きな時間を入力
- 毎:1
このように、実行頻度や時間を設定しましょう。

『次へ』をタップすると
メール通知の設定画面が表示されます。

キーワードの順位に変動があった時
メール通知がほしい場合は
設定しておきましょう^^
特に必要ない場合は『次へ』をタップします。
最後に、スケジュールする
タスク名の入力を求められるので
好きな名前をつけて下さい( ̄ー ̄)

『完了』をタップすれば
スケジュール予約の設定完了です!

基本的な設定が済んだら
ワークスペースを
自分好みにカスタマイズして、
検索順位をチェックした結果を
分析しやすいようにしていきましょう^^
ワークスペースを、自分好みに『カスタマイズ』する
Rank Trackerは、ワークスペースを
自分好みにカスタマイズすると
格段に使いやすくなって、
検索順位をチェックした結果を
分析しやすくなります( ・ㅂ・)و グッ
私は、このように作成しました。

- キーワードとランキング
- ランキングページ
- Google20位以内
- Google10位以上変動あり
これらのデータを
確認できるようにしています。
私が、どのように考えて
どんな手順でこのワークスペースを作成したのか?
詳しく解説していますね^^!
私は↓こちらの記事を参考に
自分好みのワークスペースを作りました^^
◆Rank Trackerのワークスペース機能が便利すぎなので使ってほしい
私が作成したワークスペースと
合わせて確認して頂けると、
より自分好みに
カスタマイズできると思うので
是非ご参考ください♪
キーワードとランキング
まずは、全体の
順位変動を確認できるように、
- Google(PC)
- Google(モバイル)
- Yahoo!
- Bing
各検索エンジンでの順位と
前日と比べて、どれくらい
検索順位が上下しているのかを
確認できるようにしました。

ワークスペースの編集は
『∨』→『ワークスペースの編集』からできます。

左側の項目にチェックを入れると
右側に反映されるので、

私は、
- キーワード
- キーワードグループ
- Google(PC)
- 差異
- Google(モバイル)
- 差異
- Yahoo!
- 差異
- Bing
- 差異
という項目にチェックを入れて
『キーワードグループ』を
1番下に持ってきました。
(項目は自由に並べ替えることができます)

キーワードグループは
登録したキーワードを
グループ分けできる機能です。
私は「このキーワードは、この順番で並べたい」という
謎のこだわりがあるので(笑)
ワークスペースで確認した時に
理想の順番で確認できるように
グループを作成しました( ̄ー ̄)
私と同じこだわりがある方は
是非、グループ作成してみてください^^
【キーワードグループ】は、
『ターゲットキーワード』→『キーワードマップ』から設定できます。

『すべてのキーワード』をタップすると
登録したキーワードが
ずらりと表示されるので、
キーワードを、右クリックの動作でタップして
『キーワードグループに移動』を選んで

『新しいキーワードを作成する』から
お好きなグループ名を設定して下さいね。

①②③④…と数字を振っていけば
好きな順番でグループを並べられますよ^^

私は、ブログのカテゴリごとに
優先順位を付けて設定しました( ・ㅂ・)و グッ
あとは、登録したキーワードを
1つ1つ設定したグループに
振り分けていけばOK!
キーワードを、右クリックの動作でタップして
『キーワードグループに移動』を選んで、
振り分けたいグループを
タップすれば設定できますよ。

かなり面倒ですが、私みたいに
「このキーワードは、この順番で並べたい」
という謎のこだわりがある方は
是非試してみてください( ̄ー ̄)笑
ランキングページ
このワークスペースでは、
どの記事(URL)が
ランクインしていて
検索順位は何位で
前日と比べて
どれくらい順位上下しているのか?
分かるように設定しています( ・ㅂ・)و グッ

こちらは新しく
ワークスペースを追加したほうが
設定しやすいかなと思ったので
『+』をタップして
新しくワークスペースを作成しました。


- キーワード
- ランキングページ
- Google(モバイル)
- 差異
- キーワードグループ
これらの項目にチェックを入れて
『キーワードグループ』を
1番下に持ってきました。
順位は、複数表示させると混乱してしまうので
流入数が1番多い
Google(モバイル)のみ選択しました。
このワークスペースを確認するだけで、
どの記事(URL)が
ランクインしていて
検索順位は何位で
前日と比べて
どれくらい順位上下しているのか?
把握する事ができます^^
Google20位以内
このワークスペースでは、
- Google(PC)
- Google(スマホ)
どちらかの検索エンジンで
上位20位以内に
ランクインしている
キーワードが
どれくらいあるのかを
確認できるように
設定しています( ・ㅂ・)و グッ

「これだけ上位表示できるようになったのか!」
という事が、ひと目で実感できるので
かなりモチベーションが
上がりますよ( ̄ー ̄)♪
『+』をタップして
新しくワークスペースを
作成していきます。

- キーワード
- Google(スマホ)
- キーワードグループ
これらの項目にチェックを入れて
OKボタンをタップしたら

次に『フィルター』を設定していきます。
右上にある↓このマークをタップして

↓こちらから追加していきます。

一致した結果の表示を『任意』にして、
- Google(PC)
- Google(スマホ)
どちらかの検索エンジンで
上位20位以内に
ランクインしている
キーワードを表示させるように
設定していきます。

↑こちらの画像と同じように
設定すればOKです^^
Google10位以上変動あり
このワークスペースでは、
- Google(PC)
- Google(スマホ)
どちらかの検索順位で
上下『10位以上』
変動があったキーワードが
どれくらいあるのかを
確認できるように設定しています( ・ㅂ・)و グッ

毎日、大きな順位変動が
どれくらいあるのかをチェックしてれば
突然の変化に対して
冷静に分析する事ができますよ。
「今はGoogleアップデート直後だから、順位が大きく下がっているキーワードが多いな…」
「しばらく様子を見て、順位がどう動くか確認しよう」
「お!徐々に順位が戻ってきたな。大きく上がっているキーワードが多い」
みたいな感じで、データをもとに
自分なりに分析できるので、
何か大きな順位変動があった時
『どうすればいいのか分からない』
という状態になるのを防げます( ・ㅂ・)و グッ
↓また『+』をタップして
新しくワークスペースを作成していきます。

↓画像のように項目を設定したら

また『フィルター』を設定していきます。
右上にある↓このマークをタップして

↓こちらから追加していきます。

今回は、ちょっと大変ですが
全部で8つ作成していきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
一致した結果の表示を『任意』にして、
↓この画像のように設定していきます。


これで、PC・スマホ
どちらかのGoogle検索順位で
- 差異が10以上
- 差異が入力済み
- 差異が圏外
- 差異が-9未満
という、上下『10位以上』
変動があったキーワードが
確認する事ができますよ^^
最後に『比較』の設定を行う
Rank Trackerでは、
登録したキーワードの計測データを
自由な期間で『比較』する事ができます。
デフォルトの状態だと
『最初』になっているので、
最初にキーワードを計測した日と
比較して、順位の上下を
確認できるようになっています。
私は、計測した日の『前日』と
比較したデータを確認したいので
【↑↓】ボタンをタップして
比較する結果を『前』に
選択して『適用する』をタップします。

これで、前日と比較した
検索順位の上下が確認できます( ・ㅂ・)و グッ
他にも、比較する
日付をカスタムしたり
過去30日・3ヶ月・1年・3年など
様々な期間で比較できるので

必要があれば試してみて下さい^^
【まとめ】Rank Trackerを活用して、自分のブログをしっかり分析しよう!
かなり長くなりましたが、
【Rank Tracker】を
無料でインストールして
実際にツールを動かしてみてから
『有料』に切り替えて
自分好みにカスタマイズする
方法について解説しました( ・ㅂ・)و グッ
Rank Trackerを活用すれば、
- 狙っているキーワードの順位
- どの記事(URL)が表示されているのか
- 前日と比較して、どれくらい順位が上下したのか
- 上位20位以内にランクインしている数
- 上下10位以上変動があった数
などが分かるし
キーワードの調査や、
ライバルブログを丸裸にする事も
できちゃいます( ̄ー ̄)
分析力は間違いなく上がるし
ブログのモチベーションも上がりますよ^^!
GRCと比較してどうなのか?解説している記事もあるので
↓こちらも是非ご参考ください
成功のカギは
あなたの心の中に眠っている
【ブログ×SNS×メルマガ】
▼稼ぐ仕組みを作りたいなら▼
Yukiokaメルマガに登録する!