メンタリストDaiGoさんの動画をきっかけに、スタンディングデスクに興味を持ち
- 幅70cm
- 高さ110cm
- ガス圧昇降式
- キャスター&アジャスター付き
格安でコスパの高い、スタンディングデスクを購入しました( ̄ー ̄)ニヤリ!
実際に使用してみた感想や
スタンディングデスクのメリット・デメリットについて紹介していきます。
おすすめ!スタンディングデスクの感想レビュー

- 幅70cm
- 高さ110cm
- ガス圧昇降式
- キャスター&アジャスター付き
格安でコスパの高い、スタンディングデスクです。
高さは片側についているレバーで『無段階に調節』することが可能。

ガス圧レバー式なので、女性でも軽い力でラクラク昇降できます。
私は普段『1時間仕事をしたら、10分ステッパーを踏む』ということを習慣にしているので、
1時間仕事をしたら、机をマックスまで高く上げて、ステッパーを踏みながら10分間YouTube動画を見て
その後、机をもとの高さに戻して1時間仕事をして、また机を高く上げて10分ステッパーを踏んで…
ということを繰り返して、仕事をするのがルーティンになっています。
『机を下げる』『机を上げる』という動作が、仕事のオンオフ切り替えに役立っていますね( ̄ー ̄)ニヤリ♪
横幅は70cmと、広すぎず狭すぎない絶妙な長さ。
個人的には、この絶妙な幅が気に入っています。
パソコンを見ながらノートを取る時も、使いやすいですね。
キャスターとアジャスターが両方付属しているので、
スタンディングデスクをよく移動させる場合は『キャスター』
その場にしっかりと固定させたい場合は、グラつきを押さえる『アジャスター』
という風に、用途に合わせて使用することができます。
カラーは、ホワイト・ブラウン・ヴィンテージの3色。
私はブラウンを選びました^^

1万円以下で買える、手ごろな値段だったので、ぐらついたり、すぐに壊れちゃったりしないかと心配だったのですが、
値段の割にしっかりした造りで、ぐらつく事なく安定して使用できています。
組み立て式なので、最初の組み立てがちょっと面倒でしたが
作業自体は簡単で、15分くらいで組み立てる事ができました。
とっても使いやすくて、気に入っています^^
格安でコスパの高い【横幅70/高さ110cm】ガス圧昇降式のスタンディングデスクを探している方に、おすすめです!

スタンディングデスクのメリット・デメリット
スタンディングデスクを購入する前は、ずっと座りっぱなしで何時間も仕事をしていたのですが、
↓このような症状に悩まされていました(-_-;)
- 腰が痛くなる
- 目の疲れや眠気を感じやすくなる
- 肩・首こりもハンパない
- 運動不足になる
- 肥満や糖尿病のリスクが上がる
- 体がだる重くなってきて、やる気が出なくなる
座りっぱなしで仕事をする事に、苦痛を感じていたときに
メンタリストDaiGoさんの動画を見て、スタンディングデスクに興味を持ったんですよ。
『ステッパーを踏みながら、スタンディングデスクで仕事をする』
なるほど、それは健康的だ。
集中力も上がりそう!
と思って、実際にスタンディングデスクとステッパーを購入しました。
確かに、座りっぱなしで仕事をしていた時よりも、だいぶ体はラクです。
↓その後もDaiGoさんの動画を見て、いかに『座りっぱなし』が体に悪いのかを痛感しました。
そうか…だから私は
アフィリエイトを本業にしてから、
あれがしたい・これがしたい
という感情がどんどんなくなっていったのか…
そして15キロも太ったのか…Σ( ̄□ ̄|||)
恐ろしや。
座りっぱなしをやめて『スタンディングデスク×ステッパー』生活を始めたところ、体が少しラクになりました。
ただ『ステッパーを踏みながら仕事をする』のは、すぐに断念(^_^;)
なんでDaiGoさんは、これで仕事できるの!?
全然集中できないよ。疲れるよ!
5~6時間平気で踏むって、DaiGoさん…強者すぎでしょ。
というわけで、スタンディングデスクは立ちっぱなしの状態で使用することにしたのですが…
立ちっぱなしは立ちっぱなしで、疲れるんですよね( ノД`)シクシク…
もちろん座りっぱなしよりはラクなんですけど、立ちっぱなしでもやはり
- 肩・首コリ
- 軽い腰痛
- 疲れ
- 集中力が続かない
という症状が出てしまいます。
「何か良い方法はないかな」と悩んでいたところ、良いものを発見しましたよ( ・ㅂ・)و グッ!
【まとめ】より集中力がUPする、スタンディングデスクの使い方
↓私がおすすめなのは、この3つを併用することです。



私の中で『最強』の組み合わせです( ̄ー ̄)ニヤリ♪
ゆらゆら動いたり、クルクル回れる椅子を購入しました!
スタンディングデスクを挟んで『ステッパーと椅子』を置き、

椅子に座って1時間仕事をしたら、10分ステッパーを踏み
また椅子に座って1時間仕事をして、また10分ステッパーを踏むという事を繰り返す。
このサイクルを、仕事のルーティンとして取り入れたところ
立ちっぱなしで仕事をしていた時に感じていた、つらさが全く無くなりました!
疲労感はゼロではありませんが、軽くストレッチすればリフレッシュできる程度の疲れです。
集中力も『高い状態』をキープしたまま、仕事する事ができるようになりました。
最近知ったのですが、この方法【マイクロバースト】というものなんですね。
↓DaiGoさんの動画で知りました。
『スタンディングデスク×ステッパー×ゆらゆら動く椅子』
この組み合わせは、おすすめです( ̄ー ̄)ニヤリ♪
集中力が高い状態を長時間キープできるし、疲労感もかなり少なくなりますよ。
↓私が愛用しているステッパーはこちら。
↓ゆらゆら動く椅子はこちら。
成功のカギは
あなたの心の中に眠っている
【ブログ×SNS×メルマガ】
▼稼ぐ仕組みを作りたいなら▼
Yukiokaメルマガに登録する!