【雇われるのが向いてない】嫌でストレスでしょうがない!そんな私は、個人事業主の道を選びました。

人には、向き不向きがあります。

雇われる方が楽という人もいれば、

「雇われるくらいなら、死んだ方がマシ!」

というくらい、雇われるのが嫌で
ストレスでしょうがないという人もいる。

ゆきおか.

私も雇われるのが
『心底向いていない』
タイプの人間です。

束縛が嫌いだから
正社員には一度もなったことがなく、

高卒のフリーターで

派遣やアルバイトとして
職を転々としていた時期がありました。

早くて2日、長くても1年で
仕事をやめていました。

辞めるたびに

「私、絶対雇われるの向いてないな…」

と思っていました。

そんな私でも、2009年に
アフィリエイトを始めてから

現在までずっと
ブログ・アフィリエイトを
続けられています。

ゆきおか.

個人事業主として
『1人でできる仕事』なら
継続することができたのです!

目次

どうして、雇われるのが
向いていないと思うのか?

私が、雇われるのが
向いていないと思う理由は、

  • 人に指図されるのが嫌
  • 様々な自由が制限されるのがイヤ
  • 理不尽な扱いを受けるのが我慢ならない
  • 安い時給でこき使われたくない
  • サービス残業を
    強いられるなんてもってのほか
  • 我慢しなければいけない事が多い
  • 会社の駒として扱われるのが屈辱的
  • 会社のルールを守らないといけない
  • ルールに逆らう人は
    敵とみなされて叩かれる
  • 波風立てないように、
    上手く仕事しなければいけないのが嫌

こんな感じです。

雇われていた方が楽な人に
こんな事を話したら、

「そんなの当たり前でしょ」
「それを我慢してこそ、社会人というものだ」

なんて、思われるかもしれませんね。

「そんなに嫌なら、起業でもしてみれば?」

「もっと人間関係が大変になるよ」

なんて、お説教されそうです(-_-;)

でも、雇われるのが嫌で
ストレスでしょうがない私からしてみれば、

社内での人間関係と
顧客との人間関係は、全然違うんですよね。

私は、人に指図されたり

無理に、上司や先輩に
合わせなきゃいけないのが嫌なのであって、

お客様に対して
真摯に対応する事が嫌なわけじゃありません。

会社の駒として
理不尽に扱われるのが嫌なだけ。

サービス精神が全くないわけじゃないんですよ。

『顧客は大切だけど、会社に尽くす義務はない』

という感じです。

「いや、義務でしょ」

「雇って頂いているんだから、
会社には尽くさなきゃダメでしょ」

なんて言われても、私には会社に対する
忠誠心が1ミリもないので、全く響きません。

だって、一生懸命働いたところで
給料が上がるわけじゃないんですよ?

真面目にやろうが、手を抜こうが
もらえる金額同じじゃないですか。

そもそも労働量に対して、給料少なすぎ!

こき使い過ぎ!!

「これが、この会社のルールだから」

従わなければ、叩かれる。
パワハラが始まる。

そんな会社で雇われることが
苦痛で苦痛でしょうがない。

1人でできる仕事にも
もちろん、大変な事はたくさんあります。

ストレスで体調を
崩してしまうことも、度々あります。

それでも、雇われる地獄に比べたらよっぽどマシ!

会社の駒として扱われる屈辱が
どれほどのストレスなのか…

雇われる方が楽な人には、分からないんですよ。

雇われるのが嫌な人には
『1人で完結する仕事』が向いている

1人でできる仕事には

  • 1人で完結する仕事
  • 在宅勤務・リモートワーク

この2種類がありますが、

ゆきおか.

私みたいに
雇われるのが嫌な人には

『1人で完結する仕事』の方が
向いています。

あわせて読みたい
あなたの労働時間を少しずつ減らしながら、安定的に稼げる金額を増やすには?【半自動的に稼げる仕組み... 誰からも縛られず自由にお金を稼ぎたい でも、自分がどんな事で稼げばいいかやり方が分からない… そんなあなたにおすすめなのは ブログやSNSを活用して『半自動的に稼げ...

在宅勤務・リモートワークだと

仕事は1人でできるけど
雇い主が存在するので、

雇い主とのやり取りを
苦痛に感じてしまう可能性が高いです。

私も、クラウドソーシングを利用して

(仕事を依頼する企業側と
依頼を受ける受注者を繋ぐサービス)

働いた経験があるのですが…

2ヶ月で挫折しました(-_-;)

クラウドソーシングで受けた仕事
  • ライティング
  • データ入力

たくさん応募して
落ちて、落ちて、落ちて…

ようやく受注できたかと思えば
最初にテストがあって、

テストに通過したら『直接契約』を
持ちかけられるケースがほとんどでした。

クラウドソーシングサービスを
利用すると、仲介手数料がかかるので

直接契約した方が
仕事を発注する側にとっては得なのです。

でも、これは規約違反。

クラウドソーシングサービスを利用しておいて

「仲介手数料を
払いたくないから、直接契約しましょう」

という発注者が多い、多い。

「その方が、あなたも得ですよ」
なんて、悪びれもなく言ってきます。

『嫌なら、あなたとは契約しませんよ』
と、脅されているも同然です。

会社の駒ならぬ、発注者の駒…

絶対イヤ!!!

(何度、クラウドワークスに違反報告したか…)

ライティング専門の会社なら
ここまで酷くはないだろうと思ったら、

人が『2時間かけて書いた記事』を
何の修正依頼もなく
不採用にしてきやがりました。

どうしても納得いかなくて
異議を申し立てたら、

「あなたにとっては微細な間違いかもしれませんが…~~~(ルールを守りなさい的なことを言われました)」

間違いって数文字ですよ?
修正すれば、問題なく使える記事ですよ?

何で、不採用にするの?

微細な間違いって…

私の2時間を何だと思ってるんだ。
こっちは、真剣に書いたんだぞ!!

  • 1記事目『採用』
  • 2記事目『不採用』
    →異議申し立て→採用
  • 3記事目『不採用』
    →異議申し立て→却下

あまりにも理不尽な扱いを
受けたので、3記事書いてやめました。

絶対、ライターを駒だと思ってる。

この屈辱は、一生忘れない…

その後、テープ起こし・文字起こしの会社に
履歴書を送ってみたりもしたのですが…

書類審査で落ちました(-_-;)

他にも、探せば

いろんな職種の
在宅勤務・リモートワークがあると思いますが…

2か月間、いろいろ試してみた結果
「絶対、向いてないな」と悟ったので

挫折しました。

私には、ブログの構築や
アフィリエイトなど

自分で稼げる仕組みを構築する
『1人で完結する仕事』の方が
向いているんだなと痛感しています。

この記事を読んで

「うわ~っ腹立つ!こんな扱い受けるの嫌だ」

と思った人は、私と同じく

『1人で完結する仕事』の方が
向いていると思いますよ。

【まとめ】向いている事に
専念した方が、人生は充実する!

人には、向き不向きがあります。

雇われる方が楽という人もいれば、

雇われることが嫌で
ストレスでしょうがないという人もいる。

私は、雇われるのが
心底向いていないタイプの人間です。

  • 人に指図されるのが嫌
  • 様々な自由が制限されるのがイヤ
  • 理不尽な扱いを受けるのが我慢ならない
  • 安い時給でこき使われたくない
  • サービス残業を
    強いられるなんてもってのほか
  • 我慢しなければいけない事が多い
  • 会社の駒として扱われるのが屈辱的
  • 会社のルールを守らないといけない
  • ルールに逆らう人は
    敵とみなされて叩かれる
  • 波風立てないように、
    上手く仕事しなければいけないのが嫌
ゆきおか.

あなたも、私と同じように

雇われるのが
向いていないタイプなら、

自分で稼げる仕組みを構築する
『1人で完結する仕事』の方が
向いていますよ。

大変な事も、もちろんありますし
ストレスで体調を崩した経験もありますが…

雇われるストレスに比べたら
なんてことないです。

目次