当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【雑記ブログ・特化ブログの稼ぎ方】考え方は同じでOK

雑記ブログと特化ブログの
稼ぎ方(運営手法)について

『考え方は同じでOK』

なんて言うと

少しでもブログについて
勉強している方なら「えっ!?」と
びっくりすると思います。

ブログ歴が長い方なら

「いやいやいや!」
「何いってんの?」

「ぜんぜん違うよ」
「真逆だよ?」

「ふざけてんの?」

なんて否定的な感情が
沸き起こるかもしれません。

一般的なイメージでは

【雑記ブログ】
  • メインテーマを絞らない
  • さまざまなジャンル・テーマの
    記事を雑多に書いていく
  • ネタが豊富にあるから
    記事のネタに困らない
  • 書きやすいし続けやすい
  • 専門性を高めるのが難しい
  • ライバルとの差別化が難しい
  • SEOにやや不利
    (検索流入を伸ばしにくい)
  • 収益化が難しい
    (大きく稼ぎにくい)
【特化ブログ】
  • 特定のジャンル・テーマに
    特化したブログを運営する
  • ターゲットを絞る
    (ペルソナを決める)
  • ブログの設計図を作り
    計画的に記事を書いていく
  • 専門性を高めやすい
  • ライバルと差別化しやすい
  • SEOに有利
    (検索流入を伸ばしやすい)
  • 難易度は高いけど
    収益化はさせやすい
  • ある程度の専門知識が必要
  • 自由度が低い
    (やるべきことが決まっている)
  • 1つの記事にかける
    手間も時間も大きい
  • 続けるのが大変
  • 特化するジャンル・テーマを
    ミスると集客も収益化も難しい

こんな感じですよね。

どう見ても全く違う。別物。

「これで、考え方が同じでOKとは…?」

と思いますよね…でも大丈夫!

ゆきおか.

ここからの解説を読めば
あなたも納得できるはず^^

目次

【雑記ブログ・特化ブログの稼ぎ方】
考え方は同じでOK

最初はどちらも『弱いブログ』

雑記ブログも特化ブログも

開設したばかりの段階では同じ

検索エンジンに認識も評価も
されていない『弱いブログ』です。

【最初の3ヶ月はアクセスが全然集まらない】

なんてよく言われていますよね。

3ヶ月過ぎたぐらいから
検索エンジンに評価され始めて

徐々にブログに
アクセスが集まるようになってくると。

でもね、これって実は

『狙うキーワードによる』んですよ。

検索エンジンにある程度評価されないと
上位表示できないような
キーワードを狙っているから

アクセスが集まるまでに
3ヶ月かかるのであって

そうじゃないキーワードを狙えば、

1ヶ月以内にアクセスを
集めることができるのです。

重要なのは、3ヶ月間諦めずに
ブログ記事を投稿し続けることではなく、

最初の1ヶ月目から

アクセスを集められる
(上位表示できる)ような

キーワードを狙って
記事を投稿していくことなんですよ。

【ライバルが少なく、検索需要が高い】

そんなネタからキーワードを拾って
記事を書いていけば

地獄の3ヶ月を耐えずとも
もっと早い段階でブログに
アクセスを集められるようになります。

ブログにアクセスが集まるようになれば、

検索エンジンからの
評価も徐々に高まっていき

ブログが少しずつ強化されていきます。

  1. 【ライバルが少なく、検索需要が高い】
    キーワードを狙って記事を書く
  2. ブログにアクセスが集まる
  3. 検索エンジンに評価される
  4. ブログが強くなる
  5. さまざまな記事で
    上位表示できるようになる
  6. アクセスがさらに集まる
  7. ブログがもっと強くなる!

このやり方で進めていけば、

1ヶ月以内に
アクセスを集められるようになるし

3ヶ月も頑張れば、しっかりと
ブログを収益化できるようになりますよ。

商品選びは後回しでいい。
誰が紹介しても『売れる商品』を選ぼう!

一般的な特化ブログの場合

先に『売りたい商品』を決めて
商品の購入につなげるための導線を
つくっていくのがセオリーですが

【ライバルが少なく、検索需要が高い】

ネタからキーワードを拾って
記事を書いていく場合は

商品選びは後回しで大丈夫です。

アクセスを集められれば
Googleアドセンスで収益化できるし

Amazon・楽天アフィリエイト
広告を入れていくだけでも
それなりに稼げます。

あとは、アクセスが多い記事から

「何か関連する広告はないかな?」と

A8.net・もしもアフィリエイトなどのASPから
案件を見つけて広告を掲載すればOK!

ほとんどの記事で、何かしらの
アフィリエイト広告を載せることができるので

雑記ブログだから収益化が難しい
(大きく稼ぎにくい)なんて事はありません。

専門性が高いブログからじゃないと
売れないような商品を
選ばなければ良いだけの話です。

『誰が紹介しても売れる』

商品を扱っていけば、雑記ブログでも
大きく稼ぐことができます。

雑記で種まき→徐々に特化させていく

1番効率の良い稼げるブログの作り方は

【雑記で種まき→徐々に特化させていく】

というやり方です。

まずは、いろんなジャンル・テーマで

【ライバルが少なく、検索需要が高い】

ネタからキーワードを拾って
記事を書いていき

どんなジャンル・テーマの記事に
アクセスが集まりやすいのか?

たくさん記事を書きながら
(種まきしながら)探っていきます。

「お!このジャンルのアクセス多いな」

というものが出てきたら、

そのジャンルの記事を重点的に投稿して
専門性を高めていけば

『雑記ブログ→特化ブログ』
変化させていくことができます。

特化ブログといっても、

↓一般的に言われている

  • ある程度の専門知識が必要
  • ターゲットを絞る(ペルソナを絞る)
  • ブログの設計図を作る
  • 1つの記事に手間と時間をかける

というような難しいものではなく

単純に、アクセスが集まっているジャンルの
記事を重点的に投稿するだけでOK!

専門性が高いブログの方が
検索エンジンに好まれやすく

SEOに有利であることは
間違いないのですが

【専門性にもレベルがあります】

ある程度の専門知識が必要になるような
難しいジャンルは選ばず

単純に、記事数を増やすだけ
専門性を高められるような
ジャンルで特化させれば良いんですよ。

難しく考えなくても
勝てるやり方で攻めていきましょう!

【最後に】短期間で稼げるかどうかは
『ネタの選び方』で決まる!

【ライバルが少なく、検索需要が高い】

ネタからキーワードを選んで
記事を書いていけば

効率よくアクセスを集めて
稼げるブログに育てることができます。

雑記ブログでも特化ブログでも

同じ考え方で『稼げるブログ』を
作ることができるんですよ。

新しく開設したばかりの弱いブログでも

しっかりとアクセスを集めて
短期間で収益化させていく事ができますよ^^

では、その

【ライバルが少なく、検索需要が高い】
ネタはどこから見つけてくれば良いのか?

そのネタから
どうやってキーワード選んで
どのように記事を書いていけば良いのか…?

▼こちらの教材が分かりやすくておすすめです。

\ 雑記・特化同じ考え方でOK! /


目次